税理士ドットコム - 共働き夫婦の片寄せ貯金、贈与税についてです。 - はい、おっしゃる形で誰のものかを明確にされるこ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 共働き夫婦の片寄せ貯金、贈与税についてです。

共働き夫婦の片寄せ貯金、贈与税についてです。

贈与税について教えてください。 今まで、夫婦共働きで貯めてきたお金を一緒に管理するため、生活費用口座(名義は旦那)と貯金用口座(名義は妻)にわけて、まとめて管理してきました。

やり方としては、
毎月給与が振り込まれる(旦那給与は直接家計口座に振り込まれる)

→2人の給与からお小遣い、貯金用のお金(10万円)を除いた額全額を旦名義の生活費用口座へ振り込む

→貯金用口座へ10万円振り込む
というようにやってきました。

しかし、毎月振り込む10万円は夫婦のどっちの口座からいくら貯金口座に移動した、などあやふやなため分かりません。
(例えば4月は妻の給与口座から下ろした10万を貯金口座へ入れたが5月は旦那の給与口座から下ろした分を貯金口座へ振り込んだ、など。お小遣い以外のお金は夫婦のものと考えていたため。。)

ちなみに貯金用口座(名義は妻)の中身の内訳は、
1、妻と旦那が独身時代稼いだお金
2、妻と旦那が結婚して稼いだお金(およそ月10万とそれぞれのボーナス)
が入っております。

この場合、もしこの貯金口座のお金でマイホームなど購入すると最悪贈与税が取られてしまう、とのことで今後は

この貯金口座のお金のうち、独身時代に稼いだお金は一旦、妻旦那それぞれに返し
古い妻名義の貯金口座にある、どちらのものかあやふやなお金を毎月ちょっとずつ旦那名義の生活費用口座にうつし生活費として使いきる。

そしてその間は、給与全額を夫婦それぞれ新しい貯金口座を作ってそこに貯金していこうと思うのですが、この方法で問題ないか相談したいです。

また、今まで妻名義口座に貯めた夫婦の貯金について、「旦那から妻への贈与では」と税務署から疑われることがあるのかも心配です。 


分かりにくくてすみませんが、教えていただけたらと思います。

税理士の回答

はい、おっしゃる形で誰のものかを明確にされることがベストかと考えます。夫婦間ではよくあるお話なので聞かれるのは実際に相続税の調査等があった場合です。現時点で聞かれる可能性はほとんどありませんが事実関係通り説明いただければ問題ないかと考えます。

このような長文な質問にも答えてくださり、ありがとうございます。大変安心しました。

また重ねての質問で申し訳ないのですが、
古い妻名義の貯金口座から、旦那の生活費口座に生活費を移す際、月おそらく30〜35万円程度を毎月移すことになると思います。

使い切るまで年間360万円以上が妻名義の口座から旦那の口座に移ることになりますが、
この場合も税務署から特に何か言われることはないでしょうか...?

申し訳ございませんが、教えていただけたら助かります。

贈与は贈与者の「あげます」受贈者の「いただきます」の意思表示があって成立する行為なので預けている状態でその移動については何ら問題ないかと考えます

重ねての質問にも回答くださり、ありがとうございました。安心しました。

本投稿は、2021年05月31日 02時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,142
直近30日 相談数
666
直近30日 税理士回答数
1,230