[贈与税]暦年贈与か定期贈与か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 暦年贈与か定期贈与か

暦年贈与か定期贈与か

父から私への暦年贈与を行うにあたり、とある保険会社の営業マンが父に以下のようなやり方を勧めています。
私が10年満期の養老保険に入り、父から私の口座に毎年108万円が振り込まれ、それがそのまま保険料として引き落とされ、満期で私に1100万円が下りるというものです。毎年その都度贈与契約書は作成します。
件の営業マンは問題ないとしていますが、満期保険金が下りた際に、父からの贈与ありきで10年満期の保険を契約した時点か、もしくは満期の時点で10年間の定期贈与つまり「総額1080万円を贈与する契約」と税務署からみなされ贈与税をかけられるのではないかという懸念が私にはあります。
このようなやり方は定期贈与または「タックスアンサーNo.4417贈与税の対象になる生命保険金」にあたらないのでしょうか。

税理士の回答

 基本的に、毎年、贈与契約をし、その都度贈与していればならないかと思われます。その営業マンだけでなく、どの金融機関も似たようなサービスは提案しています。ようは、税務署に攻め込まれないようにガッチガッチのスキームで固めることが大事かと思われます。

国税庁HP 暦年贈与サポートサービスを利用した場合の相続税法第24条の該当性について
https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/bunshokaito/zoyo/160330/01.htm

ご回答下さりありがとうございます。
件の保険会社は、リンク先の事例のように贈与契約書の確認後、送金などの贈与サポートが組み込まれているわけではなく、単に年一で保険料を引き落とすだけらしいのですが、当事者同士で贈与契約書を残すだけでは万全とは言えないのでしょうか。

本投稿は、2021年06月21日 19時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,309