税理士ドットコム - [贈与税]保険の生存給付金による贈与と、保険契約以前の贈与の関係について - 定期贈与とは、贈与契約自体は1本で、例えば100万...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 保険の生存給付金による贈与と、保険契約以前の贈与の関係について

保険の生存給付金による贈与と、保険契約以前の贈与の関係について

生存給付金を生前贈与できる終身保険は「計画的な定期(暦年)贈与」には該当しないことは存じているのですが、
保険契約前年(保険を知る前)に行った個人間での贈与契約書による贈与と保険の間柄は、仮に贈与額が同じ場合「計画的な定期(暦年)贈与」となるのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

定期贈与とは、贈与契約自体は1本で、例えば100万円を毎年1月1日に10年間、合計1,000万円を贈与しますよ。というようなものです。
ご質問の内容から、保険契約の前にされた贈与と、保険を利用しての贈与について、前者の契約はその保険を知る前にされたものということですから、別の贈与契約かとお見受けします。
したがって、保険契約前にされた贈与と、保険を利用した贈与の金額がたまたま同じてあっても、定期贈与には当たらないと思料いたします。

松井様
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

余談なのですが、税理士さんとして存給付金を生前贈与できる終身保険があることを紹介することはありますか?
またこのような保険について、メリット・デメリットなどがあれば参考までにご教示いただけたら幸いです。

税理士ドットコム退会済み税理士

私個人としては保険の代理店をしていませんので、保険の紹介をするということはありませんが、紹介されている先生もいらっしゃると思います。

また、メリットとしては毎年贈与の実行を当人同士でしなくても保険会社が保険金を振り込むことによって完了することでしょう。
逆を返せば、それ以外に贈与すると、すぐに贈与税の基礎控除額を超えてしまうことがあげられます。

松井様
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

本投稿は、2021年06月22日 20時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 終身保険の贈与税について

    先日、父が外貨建ての終身保険に加入しました。 契約形態は、 契約者(父) 被保険者(母) 受取人(父) 保険料負担者(父の母) となっております。 ...
    税理士回答数:  4
    2019年06月05日 投稿
  • 暦年贈与か定期贈与か

    父から私への暦年贈与を行うにあたり、とある保険会社の営業マンが父に以下のようなやり方を勧めています。 私が10年満期の養老保険に入り、父から私の口座に毎年10...
    税理士回答数:  1
    2021年06月21日 投稿
  • 終身保険で、契約者兼受取人が死亡で、被保険者は生存の場合

    死亡した父92才が契約者で、かつ保険金の受取人。母85才(存命)が被保険者。 終身保険(死亡保険金1000万円)払い込み済みの終身保険の契約があります。 こ...
    税理士回答数:  8
    2018年06月04日 投稿
  • 終身保険と贈与について質問です。

    ①保険の名義人は子供 ②積立金は親の口座から引き落とし、子は関与せず(多分保険加入も子の実印、認印を使っていない) ③解約受取金を受け取っていない こ...
    税理士回答数:  1
    2020年03月02日 投稿
  • 夫婦間の保険契約と贈与について

    契約者、被保険者、受取人母名義の生命保険が4年前に満期になりました。 保険金は母の口座に入金され、所得税の申告もいたしました。 最近父が無くなり相続の関...
    税理士回答数:  1
    2016年10月14日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,296
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,305