子から親への現金の移動について
子から親へ1400万円ほど、現金を渡したいと思っております。
理由としては父親が亡くなり遺産が入ったためです。
子供たちの相続税としては基礎控除内の事もあり問題ないのですが、母親とは離婚してから亡くなった為
子供から渡すとなると贈与税?になるからたくさん税金を納めないといけないとネットには書いてあります。
親が60歳であるのもあり、110万円ずつ渡すのは現実的ではないと思っています。
なにか節税対策はないでしょうか?
無駄な税金は払いたくありません…
税理士の回答

竹中公剛
お母様には、生活費を毎月援助したらどうでしょう。
生活費の援助には、税金はかかりません。
渡した援助金額は、毎月使い切ることが条件です。
ためてはいけません。

1400万円の使途はありますか。
なにか一括で渡す理由があるのでしょうか。
110万円が現実的でないのは、その理由が関係しますか。
竹中税理士の御回答にあるように
生活費の援助が方法として最適と考えます。
しかし、なにかそれ以外の理由があるようでしたら詳細確認が必要です。
参考にしていただければと思います。
ご回答いただきありがとうございます。
生活費というのは良いのですが、3人の兄弟で分割したため、毎年今年は兄、来年は僕などとするとめんどくさいですし、大変かなと思い相談しました。
さらに生活費は使い切らないといけないんですよね?
そうすると仕事も一応しておりますので、どうなのかなと…
また貯金として、持してあげたいという気持ちもあり…

竹中公剛
ゆっくりと、後悔のない考えを煮詰めてください。
近くの税理士会などにも、実施の際には、ご相談ください。

竹中税理士の御回答に重ねて回答失礼します。
貯金として渡すのであれば、
やはり110万円の贈与税の年間控除を超えると税金はかかります。
生活費はその都度、渡す又は支払う方法であれば使い切る等々の問題はクリアになると考えます。
また、贈与については3人が毎年それぞれ(例えば)30万円づつ渡す方法もあるかと思います。
最後にご確認なのですが、
一年目に400万円
二年目に400万円
三年目に200万円
全て一括で年に一回
共に毎年税金を払う。
方法は税法等から見て問題はないのでしょうか?
累進課税なので.

竹中公剛
最後にご確認なのですが、
一年目に400万円
二年目に400万円
三年目に200万円
全て一括で年に一回
共に毎年税金を払う。
方法は税法等から見て問題はないのでしょうか?
税金を支払うのが一番の良い方法です。
証拠も残ります。・・・税務署に対して。
ベストアンサーは、長山先生にお願いします。
詳細にしていただいていますので。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2021年07月19日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。