[贈与税]相続時精算贈与と遺言書について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 相続時精算贈与と遺言書について

相続時精算贈与と遺言書について

相続時精算贈与をしましたが、そのことを遺言書にも書きますか。
書く必要があれば、どのような文言になるでしょうか。

税理士の回答

本来は相続時精算課税贈与について記載は不要です。
ただし、遺言書は様式が定まっているわけではないので、相続人間で特別受益とするかどうかの検討ができるようその事実を記載してもかまわないと思われます。

記載方法としては、
「相続人Aに2/3を相続させる。相続人Bには生前に〇〇の贈与をしているため、1/3を相続させる。」
または
「相続人Bには生前に〇〇の贈与をしているが、生前の寄与分を考慮して相続人A、Bの相続割合は各1/2とする。」
などが考えられます。
さらには、「相続人Bには生前に〇〇の贈与をしているが、生前の寄与分を考慮して、他の相続人は特別受益としないこととしてほしい。」などと付言事項として記載する方法もあります。

早速のご回答、ありがとうございます。また、遺言書の書き方について細かい記載例までご教示いただき、私の理解を助ける意味で大変役立ちました。注意すべき点も含めた適切なアドバイスとして参考にさせていただきます。

本投稿は、2021年12月04日 16時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,452