夫婦間の預金移動で贈与税?
夫婦間の預金の移動で贈与税がかかると聞いて動揺して相談させていただきます。
ほとんどの収入は夫(私はパートで扶養内で働いている)の家庭です。
私の名義のいくつかの証券会社口座に2000万くらい移して運用をしていまして、
定期預金も500万私の名義でしています。
お金の移動は何年かにわたっていますが、去年、今年、4.5百万しているので心配です。
色々調べたら、名義貸し扱いになっていたら大丈夫のようでしたが、それにあたるでしょうか。
よろしくお願いします。
税理士の回答

ご相談者様とご主人の間で贈与の認識はあったのでしょうか?
贈与であれば当然に贈与税の課税対象になりますが、お二人の間に贈与の認識はなく、例えば手続きの便宜上、ご主人の金銭等をご相談者様名義の口座に移しただけでしたら、ご主人の財産と考えます。
早速の回答ありがとうございました。
贈与という認識はないので、大丈夫ですね。安心しました。
ところで、追加で確認なのですが、
夫婦間 預金移動 贈与税で検索したところ、夫の退職金を妻の口座に何千万単位で移動させたけれど、贈与税がかかるのかとの質問に、急いで戻したら問題ないけど本当は110万円以上の移動は贈与税がかかるという回答を見つけて、焦っていました。
認識の問題でしたら、こういう場合も贈与の認識がなければ大丈夫だったということでしょうか。
相続の時に、実質夫の財産でした、相続税の対象です。ということになるということでしょうか。

夫婦間 預金移動 贈与税で検索したところ、夫の退職金を妻の口座に何千万単位で移動させたけれど、贈与税がかかるのかとの質問に、急いで戻したら問題ないけど本当は110万円以上の移動は贈与税がかかるという回答を見つけて、焦っていました。
認識の問題でしたら、こういう場合も贈与の認識がなければ大丈夫だったということでしょうか。
相続の時に、実質夫の財産でした、相続税の対象です。ということになるということでしょうか。
→あくまで事実に基づいて課税がされますので、預金移動をした理由や、管理の状況などから個別に判断することです。
預金移動をしたら即 贈与税課税するというものではありません。
今回も早速のご回答ありがとうございました。
とても動揺していたので、大変助かりました。
ここで相談させていただいて、とてもよかったです。
本投稿は、2021年12月06日 14時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。