親から結婚式費用 今さら贈与税申告? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 親から結婚式費用 今さら贈与税申告?

親から結婚式費用 今さら贈与税申告?

お世話になります。
6-7年前になりますが、結婚前に実家に帰省した際、結婚の祝い及び結婚式費用の援助として親から200万円を現金手渡しで受け取りました。そのまま受け取り、手持ちが怖かったので自身の銀行に預け入れました。その後半年以内に式を挙げ、支払いをしました。
当時は贈与とかの知識もなく、そのまま受け取りました。
今後親が亡くなり、相続税の申告をした際に、過去であるこの200万円の受け取りに対して税務署に問われることを気にしています。厳密に言えば、暦年贈与110万を超えた分90万円に対して、滞納や重加算税などがかかりますでしょうか?
それとも、結婚式に使用したことが通帳の記録からも説明可能なのでなので、このまま特に申告などはしなくてもいいでしょうか。それともすべきでしょうか。 よろしくお願いします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

祝い金は、不相当に高額でない限り非課税です。結婚祝いや結婚費用で200万円ほどを親御様が負担することは、常識の範囲内に収まっているかと存じます。
したがって、贈与税は申告は不要と考えます。
また、仮に贈与税が課税されるとしても、贈与税の時効は6年ですので、今から税務署が調査着手し、決定処分を下すという可能性は限りなく低いです。

松井先生、ありがとうございました。

本投稿は、2021年12月12日 21時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 結婚式費用、親からの援助について

    先日結婚式を行いました。 その際にかかった費用は700万円弱です。 支払いはカードで支払い済みです。 式が終わった翌日に、両親から費用援助するよ、とい...
    税理士回答数:  2
    2019年10月08日 投稿
  • 親からの結婚祝いに係る贈与税について

    今年の2月に結婚式を挙げました。 式、披露宴の費用総額は約370万円ほどでした。(お車代は含まれていません) 挙式日までに支払いを済ませる必要があり、夫名義...
    税理士回答数:  1
    2020年03月21日 投稿
  • 結婚祝いの贈与税について

    結婚に際し、祖父母・親戚等から合わせて150万のお祝いをもらい、期間をあけて私の口座に入金しました(もらった時期がバラバラのため)。結婚式代として全額使用した場...
    税理士回答数:  4
    2021年03月19日 投稿
  • 【贈与税?】親からの結婚祝い

    結婚して、父から500万結婚祝いで頂く予定です。 金額が大きいので、私の銀行口座に振り込む予定です。 結婚祝いについて調べたところ、贈与税に該当しないみたい...
    税理士回答数:  1
    2017年03月10日 投稿
  • 結婚式の費用にかかる贈与税について

    結婚式の費用にかかる贈与税についてです。 結婚式の費用に総額約470万、 予約金として自分たちで20万支払いました。 残りの約450万程を義両親に立て...
    税理士回答数:  1
    2019年02月05日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,218
直近30日 相談数
663
直近30日 税理士回答数
1,228