ローン組換え時に連帯債務における贈与税について
8年前に中古マンションを妻名義の単独ローンで借りたのですが(当時私が勤続一年未満の為ローンが組めず)
今回金利が安い理由と当時と違い今現在妻がパートで私の方が収入が多い事から金融機関変更で私(夫)が主になりローンを借り替えようと思います。
一応銀行からは元々妻所有の物件なので連帯債務で私が1割でも所有して欲しいとの事でしたので
とりあえず妻9私1の割合で連帯債務でローンを組んだ場合、所有権一部譲渡に当たる1割だけ贈与税を払うだけでいいのでしょうか。
その場合マンションのローン残が約1870万程残っているのでその1割に関する贈与税は7万7千円と税務署には確認はとりました。
ただ他の方の記述は1/2ずつなどの配分なので9対1の割合で連帯債務でのローンは組めて尚且つ贈与税は残債分の1870万に対する1割の7万7千円の贈与税ですむのでしょうか。
因みに妻の方に来る固定資産税に記載されている資産評価額は715万です。
一応次の銀行で連帯債務における仮審査は通っておりす。
後、割合が妻9夫1にした根拠は出来るだけ一括でかかる贈与税を抑えたいからです。
ネット等で調べてもなかなか答えが出ないのですいませんがご教授お願い致します。
税理士の回答

安島秀樹
借り換え後は連帯債務で、奥さんの持ち分の10%だけあなたがもらうという仕組みのようです。それならローンは9割を奥さんが返して、あなたが1割を返すという考え方にすれば、贈与税もかからないように思います。住宅ローンは奥さんがたくさん返すけど、その分足りなくなる生活費はあなたがたくさん負担すると考えれば、贈与税も払う必要がないように思います。
安島先生、最後にご質問です。
贈与税が掛かると思ったので配分を9対1にして出来るだけ税金額を抑えようとしたのですが先生のご回答で推察しますと贈与税はかからないとの事ですので1/2ずつの権利に変えても本審査後のローン後に贈与税等の税金は一切かからないと言う見解でよろしいですかね。

安島秀樹
連帯債務なら問題ないように思います。
本投稿は、2021年12月25日 18時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。