税理士ドットコム - 生前贈与と生活費を両方受け取る場合の、贈与税について - まず、扶養義務者(お父様)から貰う生活費は非課税...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 贈与税
  4. 生前贈与と生活費を両方受け取る場合の、贈与税について

生前贈与と生活費を両方受け取る場合の、贈与税について

今現在、父から月々に80,000円の生活費(お小遣い)を貰っています。年間で960,000円なので、このお金に贈与税が発生しないことは分かりました。

そこで、この月々の80,000円の生活費に加えて、1年に1度110万円の生前贈与を受け取る場合は、合計の金額が200万円を超えてしまうことから、贈与税が発生しますでしょうか?

生活費の80,000円は全て使い切っていますが、実家に住んでいるため、家賃などは負担しておりません。

ご回答いただけましたら、幸いでございます。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

まず、扶養義務者(お父様)から貰う生活費は非課税です。
そして、贈与税の基礎控除110万円の計算に非課税の財産は含みません。
したがって、毎月もらっている生活費は非課税、年に1一度もらおうとされている110万円は基礎控除内ですので、その他に贈与を受ける財産がなければ、ご相談者様は贈与税の申告が不要です。

ご回答いただきありがとうございます。

もう一点だけ疑問点があるのですが、現在家賃も光熱費も払っていないのですが、80,000円という数字が社会通念上正当だと認められず、課税されることはありますでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

どうでしょうか。そこは調査官の人としての感覚的な問題も関わってきますから、何とも言えませんね。

本投稿は、2022年02月10日 20時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与110万を貰った後の生活費支援について

    祖母に110万の生前贈与を去年の年初めにしてもらいました。 その後、生活費の支援とは直接言われませんでしたが 1回目に現金、2回目に大量の切手をもらいました...
    税理士回答数:  1
    2020年03月08日 投稿
  • 生前贈与か生活費か

    生活費が母親の口座から引落が継続されていました。 母親は亡くなる数年前から施設暮らし、そのお金で生活していた子にも所得がある場合、生前贈与になるのでしょうか?...
    税理士回答数:  1
    2017年03月31日 投稿
  • 生活費の援助と贈与両方貰った時の贈与税の計算

    生活費の援助と贈与、両方貰った時の贈与税の計算方法を教えてください。 生活費の援助は贈与税の対象外なのは知ってるのですが生活費以外に普通の贈与も行っていた場合は...
    税理士回答数:  1
    2021年02月20日 投稿
  • 生活費と生前贈与の扱い

    独立した娘夫婦に毎月生活費補助を送っています。生前贈与で暦年贈与を行う場合に、この生活費も生前贈与額に含める必要がありますか。ちなみに娘夫婦は独立した生計を立て...
    税理士回答数:  1
    2021年09月25日 投稿
  • 10年以上前の生前贈与に関して

    母に生前、雑種地を譲り受け、2019年より固定資産税は、支払いをしてまいりました。 しかし、相続は放棄し、弟が相続いたしました。現在の土地の評価額は、299万...
    税理士回答数:  1
    2017年10月11日 投稿

贈与税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

贈与税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,447