住宅ローン返済時の贈与税
先日、住宅を購入しました。
4000万円で住宅ローンを組み、連帯債務で持ち分は、半々です。
借りた銀行から「当行に口座を開設し、その口座に給与振込みするようにしてください。そこから、住宅ローンの引き落としをします」と 言われたので、そのとおりの手続きしました。
支払いは、月々10万円弱になります。
妻からは、私の給与は、住宅ローンなどを含めた生活費に回し、妻の給与は、貯蓄や投資に回すというプランで進めたいと、提案されております。しかし、贈与税のことが気にかかっています。
妻の持ち分負担である五万弱払い続けることにより贈与税がかかるのではないかという懸念 と
仮に妻の投資や貯蓄にうまくいき、その分で住宅ローン残額を支払いした場合、私の持ち分負担額について、贈与税がかかるのではないかという懸念です。
上記の場合、贈与税がかかるということになるのかどうかご教示ください。
できましたら、法律上でどうかというより、実務上ではどうなのかというお話をお伺いできたら幸いです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

半々の連帯債務で、住宅の名義も半々(二分の一ずつ)の場合には、ローンの返済も半々で行う必要があります。
ご主人の口座からまとめて返済する場合、実務的には返済額の半分を奥様の口座からご主人の口座に送金をして、返済の実績を残すようにします。
住宅ローンの返済実績を税務署に調べられた場合に、奥様の支払い(返済)が確認できないと、ご主人から奥様への贈与とみなされますので、ご注意ください。
宜しくお願いします。
本投稿は、2017年08月03日 19時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。