妻口座に預入後、夫に返戻
夫の口座より妻口座、そして夫に返還
夫の名義の口座より貯まった200万ずつ、2020年より4回に分けて、他のの金融機関で妻名義として預入しました。この金融機関は特殊で説明しにくいのですが私主導でしか対応できない組合関係です。目的は子供の今後の学費や老後の夫婦の生活の為、他の口座と分けて自由に使わないように色分けしました。夫が管理し証書や金融機関とのメールにて預入の連絡、確認をしており、妻はその経緯や事実すら知りません。したがって「あげた、もらった」の認識はありません。しかしながら煩雑で誤解を招き、妻名義でなくても簡単に出金できないので原資である夫名義に2年後にそのまま返還し「名義財産の解消」としました。夫自身はこれは贈与ではないとの事でこのような行為をしてしまったのですが、もしや二重に贈与税を支払わなければならないかと今になり気にすれば気にするほど心配になってきました。
1)二重贈与税の要求は心配しなくて大丈夫でしょうか?
2)親の相続などが発生したりして詳しく調べられた場合に税務調査など来る事がありますでしょうか?
3)一応、経緯の覚え書は残しましたがどうか、他に何かしておく事がありますでしょうか?
ご意見承りたく存じます。宜しくお願い致します。
税理士の回答

丸山昌仁
回答します。
多分、二重贈与税の心配すなわち元に戻したことから問題はないと考えますが、名義預金すなわち借名預金のことが追求される可能性があります。何故、家族名義にしたのかと。そこの理由を明確にした方が良いかと思いますし、このような預金を作るなら贈与として110万円以内で作るべきです。
相続税の調査で発覚する可能性がありますので、事の経緯は残し説明するしかないと考えます。

竹中公剛
1)二重贈与税の要求は心配しなくて大丈夫でしょうか?
そのようなことにはなりません。
2)親の相続などが発生したりして詳しく調べられた場合に税務調査など来る事がありますでしょうか?
今のところはないと考えます。
3)一応、経緯の覚え書は残しましたがどうか、他に何かしておく事がありますでしょうか?
覚書を残すことが一番です。そのほかは、何もできないでしょう。
念のため聞きわすれたのですが、夫へ名義変更はしたのですが、最初の銀行の口座に戻さないといけないのでしょうか?
それとも一時的に妻名義にした組合関係の金融機関で名義変更(定期返還)したのですが、それでもよろしいでしょうか?妻名義にした金融機関なので紐付けはされております。宜しくお願い致します。

竹中公剛
念のため聞きわすれたのですが、夫へ名義変更はしたのですが、最初の銀行の口座に戻さないといけないのでしょうか?
もう実行したのですから・・・心配しないでよいです。
それとも一時的に妻名義にした組合関係の金融機関で名義変更(定期返還)したのですが、それでもよろしいでしょうか?妻名義にした金融機関なので紐付けはされております。宜しくお願い致します。
戻したのですから、記録を残してください。
心配は無用です。
心配しているなか、即座にお返事頂きありがとうございました。
本投稿は、2022年07月05日 04時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。