[生前対策]株が分散している時の懸念事項 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 株が分散している時の懸念事項

株が分散している時の懸念事項

弊社は発行済み株式数が200あるのですが、けっこう遠い親戚にまで株が7人くらいに分散しています。この株を持っている遠い親戚の人がなくなったときに色々とめんどくさいから早いうちに綺麗にした方がいいと聞いたのですが、具体的にどうめんどくさいのでしょうか?
また株を移動させる場合は、金銭のやりとりはあった方がいいのか、それとも無償でいいのでしょうか?

税理士の回答

・このケースは、同族株式について、親戚関係にある少数株主7名の株式を売買または贈与する際の価格をどうすべきなのか?という質問だと窺えます。
・まず、現在の会社の税理士に、同族株式の評価をしてもらうと、いくらの価値として売買または贈与税申告すれば良いかわかります。会社の資産状況によっては、計算料が高額になるケースがあるので、計算依頼する前に概算を聞くと良いでしょう。
・実際に株式を集約する段階で、価値があるのにタダで贈与したい、または低廉で売買などというケースは、次に考えることです。
・具体的に、どうめんどくさいのか?については、状況を知っているであろう、言っていた人に聞くのが一直線です。一般的には、株主の把握ができなくなると、株主総会の招集や配当金支払いの際にどうするのかという不都合が生じます。そのほかについては、ここで詳しく解説すると、この案件に限らず逆手に取る方がいると良くないので解説しません。会社の顧問税理士に聞けば簡単に答えてくれるでしょう。

本投稿は、2025年03月10日 11時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 母の役員株の買取について

    母と兄弟4人で株式会社を経営しております。 母が高齢なので、相続税対策に生前贈与を毎年しているのですがその時に母の会社の債権を贈与してもらい、同時に母の株を私...
    税理士回答数:  2
    2019年07月30日 投稿
  • 相続対策のために同族会社の株を生前に子ども(0歳)に贈与した場合

    相続対策のために亡くなる前から子供(0歳)に株を贈与していこうと思います。 親が40歳なのでまだ相続時精算課税は使えません。 親が40歳、子供0歳の時に...
    税理士回答数:  1
    2015年11月09日 投稿
  • 自己資本がマイナスの会社が出資を受入れる場合

    現在、親戚の会社は業績が悪く、自己資本がマイナスになっているそうです。 親戚で支援するために、出資をすることになったのですが、自己資本がマイナスだと1株あたり...
    税理士回答数:  2
    2018年12月18日 投稿
  • 【株の確定申告】

    1つの証券会社内で「特定(源泉徴収有)口座」と「一般口座」があります。 双方利益を得た場合、「一般口座」のみ確定申告すればいいですか? 国民健康保険料アップ...
    税理士回答数:  1
    2024年06月25日 投稿
  • 株の共同保有と贈与税対策

    知合いの社長からIPOに向けた未上場株の共同保有の話を持ちかけられています。 これが詐欺ではないと仮定して、ご返答お願いします。 取り決めから名義は、社...
    税理士回答数:  1
    2021年08月11日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,252
直近30日 相談数
682
直近30日 税理士回答数
1,249