[生前対策]贈与・相続相談【至急】 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 生前対策
  4. 贈与・相続相談【至急】

贈与・相続相談【至急】

親が私の名義でいわゆる名義預金をしていることがわかりました。
合計では1000万近かったようですが、解約もしていて、残金は400万弱。
相談は、親はまだ元気なのですが、税金を節税したいのです。
名義預金は親の資産と見なされるということを知りました。
ある先生にご相談したら、なら、生前に、贈与契約書を作っておけと言われました。
年間に非課税枠で110万位内に収まるようにと。
そうすれば非課税でもう贈与成立すると。

確認したいのは、もし、この契約書を作成して、親が3年以内に亡くなった場合は、もう相続税が課せられる対象から、外してもらえるんでしょうか?

それとも、手をつけずに、亡くなるまでそのままにしておいて、正直に申告した方が確実に節税になるのでしょうか?

税理士の回答

贈与契約書を作っておいても贈与の実体(事実)がなければ意味がないと思います。
ご質問の預金が明らかな名義預金であれば、残金を親御さんの口座に戻して、改めて正式に贈与されれば宜しいと思います。
贈与の際は、贈与契約書を作成し親御さんの口座から相談者様の口座に振込みをして贈与の実体を残してください。
なお、贈与した日から3年以内に贈与者が亡くなった場合には、贈与された財産(3年以内の贈与財産)は相続財産に加算する必要がありますのでご留意ください。

早速の回答ありがとうございます。
今回の預金は、普通預金からの現金ではなく、定期預金なのです。
その証書を渡されたのです。
先生に言われたのは、贈与契約書に、金融機関名・支店名・口座番号・金額を記入したものを作成するようにとのことでした。

やはり、3年以内に贈与者が亡くなった場合は、相続税の対象になるのですね。。
でも、私がもらうというとを、遺言のように、他の家族の手前は認められるのでしょうか?
相続税は、死後、自分で申請した場合と同じの通常の税率で大丈夫なのでしょうか?

申し訳ありませんが、教えてください。

ご連絡ありがとうございます。
定期預金の証書を渡される場合に、証書の金額が110万円以内のものであれば上記の方法で宜しいと思います。
110万円を超えるものに関しては贈与税が課されますので御留意ください。

贈与契約は贈与者(あげる人)と受贈者(もらう人)の諾成契約ですので、他の御家族の承諾等は必要ありません。相続税は「被相続人の所有財産」と「相続開始前3年以内の贈与財産」を合計した価額に対して、超過累進税率を適用して計算されます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4155.htm

本投稿は、2018年09月05日 15時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生前贈与の節税対策

    90歳近い父親からゆうちょ銀行預金を1,000万近く委任状にて貰いました。3年半後、私(長女)が定年退職したら、父名義の実家に戻り、跡を継ぎます。(先祖代々の墓...
    税理士回答数:  1
    2014年08月19日 投稿
  • 生前贈与非課税枠110万の使い方について

    親から生前贈与非課税枠110万をもらって相続時の節税を考えています。 目的なく貰うとのちに相続とみなされると聞きましたが、生前贈与でもらった110万はその年度...
    税理士回答数:  1
    2017年09月01日 投稿
  • 生前贈与による税金対策

    相続税が大きくなりすぎないように、生前贈与を行うケースもありますが、どのようなことに注意をしておく必要がありますか?
    税理士回答数:  1
    2014年07月14日 投稿
  • 相続税対策、及び生前贈与について

    交通事故の被害により4年間入院し、昨年他界した父の損害賠償金が来春頃には支払われる状況です。現在は双方の弁護士で交渉中。 遅延損害金、弁護士報酬も加害者側へ請...
    税理士回答数:  4
    2016年11月20日 投稿
  • 子から親への相続時生前贈与

    子の名義の口座から高齢の親へ2500万円贈与した場合、贈与税がありますか?ちなみに今まで子の口座が金利の高いものだったので親から名義を移動していました。
    税理士回答数:  10
    2018年07月12日 投稿

生前対策に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生前対策に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,230