赤字会社経営の親の貸付金の相続税と生前節税
赤字経営の70代後半の母会社について質問します。
既に父は他界しており、アルバイトレベルの社員が5人、母が年金を切り崩し飲み物等の卸売業の経営しています。
子供である私は、早く会社を清算して欲しいのですが、今は年金でやれているのだから、と言って状況を変化させるつもりはないらしいです。
母は会社に既に4000万貸していますが、会社自体は銀行からの借金はないとのこと。今後も母年金が会社に入り続け、結果的に社員にお金がわたります。
そこで税金に関する質問があります。
(1)私と兄弟2人計3人が相続する際、相続税はかかりますか?
母が貸した4000万は既に今までの借金清算で使われておりますが、超薄上母が貸したお金になっているらしいです。
逆にあるものは田舎の会社建物いっても2千万と母個人の生命保険3500万と実家500万程度です。会社は引き継ぐ人はいません。
(2)子供の1人である私とその夫は世帯年収2千万弱はあります。あと1年働くかわかりません。損益通算という言葉を聞きますが、法人格の母会社に例えば経営者として入り、自身の税金が優遇されることはありますか?サラリーマン副業okの会社に勤めています。
あるいは母に月々お金を渡し結果的に相続税を減らし、生命保険を満額受け取るなどできませんか?
良い方法があればぜひ順番含めて教えてください。既に母には300万貸し、タダで年間10日くらい仕事を手伝うこともあります。よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
相続財産
貸付金4000+ 2千万と母個人の生命保険3500万と実家500万程度です。
相続人3人
3000*600*3=4800が基礎控除です。
から考えると、相続税はかかると考えます。
(2)子供の1人である私とその夫は世帯年収2千万弱はあります。あと1年働くかわかりません。損益通算という言葉を聞きますが、法人格の母会社に例えば経営者として入り、自身の税金が優遇されることはありますか?サラリーマン副業okの会社に勤めています。
税金の優遇はないと考えます。
あるいは母に月々お金を渡し結果的に相続税を減らし、生命保険を満額受け取るなどできませんか?
これもいみがない、と考えます。
お母さんに4,000万円を債務免除する方法で、税金がかからない範囲を、担当の税理士とお話しください。
早々にご返信ありがとうございます。貸付金の4000万をこれ以上に私の貸したお金で膨らませないようにし、かつ債務免除する方向がないか検討してもらいます。

竹中公剛
かつ債務免除する方向がないか検討してもらいます。
法人なので、過去の赤字の累積があれば、その分については、免除益と相殺されます。
検討ください。申告書の7表を見てください。
本投稿は、2022年08月15日 13時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。