相続税の修正申告について
遺産分割協議が整わないまま、相続税を納税しました。遺産分割協議のアドバイスと修正申告を税理士さんにお願いした場合、費用はどれくらいかかりますでしょうか?
遺産分割協議のアドバイスには、主に不動産をどう評価するか等に関する部分が多いと思うのですが、この場合だと司法書士さんにアドバイスを頂戴する方が良いのでしょうか?
司法書士さん→税理士さんで修正申告では、費用が掛かり過ぎるような気がして心配です。
ベターなアドバイスを頂戴出来れば有り難いです。
税理士の回答

遺産分割協議が整わないまま、相続税を納税しました。遺産分割協議のアドバイスと修正申告を税理士さんにお願いした場合、費用はどれくらいかかりますでしょうか?
→まず、税理士の立場として遺産分割協議に関してできるアドバイスは税務上のものに限られています。
相続人との間に入って調整したりするようなことはできません。弁護士法に違反しています。
係争中で相続人間で話し合える状況にないのでしたら、弁護士に代理人となるよう依頼されてください。
報酬については、自由競争であり事務所によってピンキリです。他のサービスと同じで安かろう悪かろうの側面もありますから、委任する先生は慎重に選びましょう。
遺産分割協議のアドバイスには、主に不動産をどう評価するか等に関する部分が多いと思うのですが、この場合だと司法書士さんにアドバイスを頂戴する方が良いのでしょうか?
→不動産の評価は個別性が高いですから、パッとお答えできるようなものではありませんが、原則として相続税の計算上は相続税評価額を算出し、その評価額に対して課税されます。
相続税評価額は財産評価基本通達に評価方法が定められておりますが、例えば都内の分譲マンションで更に高層階にもなってきましたら、相続税評価額と実勢価格に何億もの乖離が発生することも珍しくありません。このような場合には不動産鑑定士に鑑定評価をしてもらうケースもあります。
少なくとも司法書士が不動産の評価をするというのは無理だと思います。
ベターなアドバイスを頂戴出来れば有り難いです。
→まず相続に強い税理士を探して依頼していただいて、状況を整理するところからかと存じます。
未分割申告をしている時点で、個別性が高い事案になるはずですので、必要に応じて他士業と連携できる税理士をお探しいただくのがいいでしょう。
本投稿は、2023年03月07日 07時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。