親族間での自社株の買取価格について
相続で分散してしまった自社株の買取を考えています。
私は代表です。
弟の子が持っている自社株を買ってほしいと言われ、私個人で買う予定です。
いろいろ調べると、時価での売買とあり、
以下の用語でいろいろと解説がありましたが、
時価とはいったい何を指すのかよくわかりません。
〇財産評価基本通達に基づいて計算した金額
〇相続税評価額
〇取引相場のない株式(出資)の評価明細書の株価←相続の際の
一般的に買取の際によく使われる時価はどれになりますか、教えてください。
知識不足で質問が変でしたらすみません。
どうぞ宜しくお願い致します。
税理士の回答

竹中公剛
〇取引相場のない株式(出資)の評価明細書の株価←相続の際の
上記ではないでしょうか
ご回答ありがとうございます。
相続で株が弟の子に渡ってから8年経ちます。
『取引相場のない株式(出資)の評価明細書』で売買すれば、それが時価となり、買い手に贈与税はかからない認識でよいでしょうか。
またこの価格と相続税評価額は違いがありますか?
再度の質問で申し訳ありません。
もしご回答いただけるようでしたら、
よろしくお願い申し上げます。

竹中公剛
売買時の時価です。計算し直しします。
ご回答ありがとうございました。
複雑で難しい内容なので助かりました。
本投稿は、2025年03月29日 03時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。