税理士ドットコム - [相続財産]令和6年度用の相続税申告書 第11表の付表4(財産の明細表(その他))の記載方法の質問です - 国税OB税理士です。特に11表記載について問題はな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 令和6年度用の相続税申告書 第11表の付表4(財産の明細表(その他))の記載方法の質問です

令和6年度用の相続税申告書 第11表の付表4(財産の明細表(その他))の記載方法の質問です

父が先日死去し、相続人である母の銀行口座に振り込まれていた内容についてお伺いします。
令和6年度用の相続税申告書 第11表の付表4(財産の明細表(その他))の記載方法ですが

①アフラック(支払父、被保険者・受取人母)からの(がんで死亡したのではない)「解約払戻金」を 
付表4には  
「細目」その他 「財産の名称等」 アフラック解約払戻金 と記載

②かんぽ生命(支払父、被保険者・受取人母)からの 「死亡保険金」を
付表4には
(9表の生命保険金などの明細表では課税金額が0円)
「細目」生命保険金等 「財産の名称等」 空白 「価格(円)」0  と記載

③かんぽ生命(支払父、被保険者・受取人母)からの 「特約還付金」を
付表4には
「細目」その他 「財産の名称等」 かんぽ生命特約還付金  と記載

④地方公共団体(市) からの 「重度障碍者医療費/高齢者医療還付金」を
付表4には
「細目」その他  「財産の名称等」 〇〇県後期高齢者医療(〇〇市) と記載

しようと考えています。
上記に訂正箇所があれば教えて頂ければ幸いです。

税理士の回答

国税OB税理士です。
特に11表記載について問題はないですね。その部分が違っていても金額があっていれば、特段税務署から指摘は受けません。ご安心ください。
手作り、頑張ってください。

ご質問の内容で問題ないと思われます。

税理士先生の皆様、ご回答いただきありがとうございます。
大変、助かりました。

今、見返したら質問内容に誤りがありましたので訂正いたします。
ただ11表の記載内容に特に違いはないようですね、税理士の先生方はあえて指摘せず気を使っていただきありがとうございます

【誤】(支払父、被保険者・受取人母)→【正】(支払・被保険者父、受取人母)

本投稿は、2025年04月01日 00時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,484