税理士ドットコム - [相続財産]祖母から相続した土地を売却する際の譲渡所得税について - 被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除(3...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 祖母から相続した土地を売却する際の譲渡所得税について

祖母から相続した土地を売却する際の譲渡所得税について

2017年12月に祖母が他界し、孫4人で土地を相続しました。
土地を取得した時期は50年以上前のようです。建物は、昭和57年頃に建てられたようです。
祖母は2015年の1月頃に体調を崩し、老人ホームに入居しました。それから3年間母屋は空き家となっています。
この場合、マイホームを売ったときの特例は適用されますか?もし適用されるとしたら、いつまでに土地を売却すれば良いのでしょうか。

税理士の回答

被相続人の居住用財産に係る譲渡所得の特別控除(3000万円)の特例には、いろいろな要件がありますが、家屋の要件のひとつとして、「昭和56年5月31日以前に建築されたものというもの」がありますので、昭和57年建築の建物ですと、残念ながら、この特例を受けることはできません。

本投稿は、2018年10月15日 14時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227