税理士ドットコム - [相続財産]被相続人が亡くなって二年たってからの相続放棄はできませんか?調停の審判がでたが、疲労したため - 相続放棄は相続の事実を知った日より3ヵ月以内に手...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 被相続人が亡くなって二年たってからの相続放棄はできませんか?調停の審判がでたが、疲労したため

被相続人が亡くなって二年たってからの相続放棄はできませんか?調停の審判がでたが、疲労したため

被相続人が亡くなって、来月でまる二年。相続人は三人ですが、一人は放棄しています。二人の相続人の間で家裁での調停となり、審判が出たのが今年6月、先方が裁判所からの通達を受け取らないので、裁判所の方で、名称は忘れましたが、相手が受け取ったと同じ意味を持ち、審判が有効なる書類は相手に発送したとのこと。これで事実上の審判確定ですが、主な内容は「不動産の競売で売却益を二等分」という審判。相手は、裁判にも出席せず、手紙も受け取らず、話合いに応じないのでやむなくこうなりましたが、当方は心理的負担が大きく、疲労したため、今更ながら相続放棄はできないものか、と思い始めました。これから競売の申立、競売のための代金の支払い、弁護士の報酬などを考えると後々手元に残る金額がマイナスになる可能性もあり、もう疲れた、というのが本音です。気が楽になるなら、放棄できるならしたい、あるいは何も継がなくていいので、この案件から離れたい、という方法があれば教えていただきたいです。いずれにせよ弁護士の報酬、固定資産税の未納(相手方がそのまま父の家に住んでいるにも関わらず一銭も払ってない)の一部の負担は覚悟しています。なお、遺産総額としては相続税のかかる範囲以下です。先方がほったらかしなので、固定資産税は一円も父の死後一円も支払ってません。

税理士の回答

相続放棄は相続の事実を知った日より3ヵ月以内に手続きを行う必要があります。
期限を過ぎても手続きができるケースもあるようですが、それは相続財産が存在しないと思い込み、そう信じることに相当の理由がある場合など、限定的な状況の場合のようです。

個別のケースにつきましては、法律の専門職にお問い合わせされてはいかがかと思います。

このまま競売の申し立てをしないとどうなるのか裁判所に相談してみたらどうでしょう。判決がでても当事者が結果を放置することはよくあります。審判の場合はどうなるのかよく分かりませんが、とりあえずどうなるのか確認するといいと思います。

本投稿は、2019年08月23日 15時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 不動産の相続における、家庭裁判所の判断について

    現在、父所有の、自宅兼店舗 の、不動産についてです。 前提として、相続人は、姉Aと妹B のみで、相談者(わたし)は、姉Aです。 現在、父の自宅兼店舗を、父と...
    税理士回答数:  2
    2019年06月26日 投稿
  • 税務署へ提出する特別代理人選任の審判について

    宜しくお願い致します。 相続税申告で、未成年の子供がおります。 提出書類一覧に「特別代理人選任の審判の証明書」とあります。 「~の写し」という記載がないと...
    税理士回答数:  1
    2019年03月22日 投稿
  • 野球審判謝金の確定申告の必要の有無について

    一般のサラリーマンですが、土日に野球審判をやっています。その謝礼として審判謝金をいただきます。年間数試合を行い、年間15万円程度の謝金を受け取ります。 雑収入...
    税理士回答数:  1
    2019年06月13日 投稿
  • 財産相続について

    息子に財産を継ぐ場合、財産を先にするのか、後にするのか、どちらのほうが税金が安いいのでしょうか? 夫には離婚歴があり、前の家庭に娘が3人います。 財産を...
    税理士回答数:  1
    2016年01月02日 投稿
  • 相続財産について

    相続財産が 土地家屋と銀行預金があります。分割協議で土地家屋は売却する事になりました。  路線価価格と預金では 基礎控除をオーバーしないかもしれないのですが、...
    税理士回答数:  1
    2018年11月21日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,182
直近30日 相談数
816
直近30日 税理士回答数
1,529