税理士ドットコム - [相続財産]投資事業有限責任組合の相続税評価 - > 非上場株式と同様の評価方法が適用できるような...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 投資事業有限責任組合の相続税評価

投資事業有限責任組合の相続税評価

創業オーナーの事業売却に伴い、キャピタルゲインの相続税対策の相談を受けています。
ファンド(ベンチャー・PE)のような、投資事業有限責任組合への出資を検討されているようなのですが、こちらは相続税上のメリットを享受するようなやり方はございますでしょうか?

例えば、非上場株式の少数株主持ち分であれば、配当還元方式での評価が適用でき、原則的評価方式よりも相続税評価額が抑えられると聞きます。

ファンド(投資事業有限責任組合)の出資対象は事業会社であり、複数の事業会社に投資し、各事業会社の10(最小)~100%(最大)の議決権をファンドが有する形となります。
この場合、各出資者の投資事業有限責任組合への持ち分は、口数で割ると非常にマイノリティであり、相続税評価上、非上場株式を少数株主で区分所有しているといった解釈で、非上場株式と同様の評価方法が適用できるような余地はあったりするのでしょうか?

ご教示頂けますと幸いです。

税理士の回答

非上場株式と同様の評価方法が適用できるような余地はあったりするのでしょうか?

配当還元方式のような特例的評価はおそらくできないと思います。

匿名組合の出資持ち分は、財産評価基本通達185(純資産価額)の定めを準用して評価するということになっています。
以下の国税庁Q&Aをご参照ください。(ケースは法人が匿名組合に出資した場合ですが、出資持ち分の評価方法に違いはないと思います。)
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/hyoka/08/06.htm

本投稿は、2020年01月09日 10時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • LLP(有限事業責任組合)の経費配分

    LLPの設立を友人と計画しています。経費の配分を決めたいのですが原則にある出資比率ごとではなく、組合契約で別途配分を各個人に帰属する分の経費だけを負担するように...
    税理士回答数:  1
    2019年03月09日 投稿
  • フリーランス3年目でLLP(有限責任事業組合)化について

    デザイン業をフリーランスで3年目のものです。 青色や企業共済など、出来る限りの節税はしてきたつもりでしたが、再来年から消費税の課税事業者にもなってしまうため、...
    税理士回答数:  1
    2018年09月05日 投稿
  • 配当還元方式

    ・総発行済株式:60株 代表取締役(A):29株 専務取締役(B):31株 ※AとBは全くの他人で、同族関係にない。 ※会社規模は中会社(Lの割合:0....
    税理士回答数:  1
    2019年11月18日 投稿
  • 不動産ファンドの相続の仕方について

    遺産分割協議をしています。詳細は伏せますが、以下について相談させてください。 父死亡、遺言書無、準確定申告・相続税申告が必要な資産あり。 資産:銀行口座...
    税理士回答数:  1
    2019年07月31日 投稿
  • ファンドラップの相続税評価額

    ファンドラップの相続税評価額について、調べても情報がなく困っています。 証券会社の残高証明書に記載された金額(「評価金額表示。現金化された金額ではありませ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月18日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226