[相続財産]生前贈与か遺贈か - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 生前贈与か遺贈か

生前贈与か遺贈か

初めまして!祖母名義の土地を父を通り越して孫の私名義にしたい場合は節税対策としてどういった方法が1番税金が安く済むのか教えて頂きたいです。
祖母はまだ生きております。
生前贈与か売買か遺贈にするのか。
土地の価値はだいたい4500万ほどです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

節税の観点のみから言えば、相談者様がお祖母様の養子となり、その上で相続で取得する方法が考えられます。
通常の贈与で一度に移転すると1,700万円超の贈与税がかかり、相続時精算課税制度での贈与の場合には最終的に相続税として課税されます。不動産取得税や登録免許税も原則通り課されます。
一方、相続で取得する場合には贈与税よりは税負担が少なくなると思われますし、不動産取得税がかからず、登録免許税も贈与よりは軽減されます。さらに養子になって相続で取得する場合には、相続税の基礎控除額が増加しますので相続税が軽減されるメリットがあります。
ただし、養子縁組はデリケートなところがありますので、養子縁組に抵抗がある場合にはお祖母様に遺言書を書いていただく必要があります。
以上、ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2016年09月22日 08時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229