死亡における銀行口座からの出金
親族が突然亡くなりました。(姉の夫)
姉は夫のキャッシュカードなど情報を知りません。
ただ諸々かかる費用としてお金が必要です。
この場合、どういう手順を取ればよいでしょうか?
1.銀行に死亡の事実を伏せて、窓口で通帳と印鑑によって引き出す
(もしかして印鑑の特定ができない可能性があります)
2.速やかに死亡の事実を報告し、相続人の全員の同意書により、引き出す。
3.速やかに死亡の事実を報告し、妻として一定の仮払金として引き出す。
4。その他
以上よろしくお願いいたします。
税理士の回答
2019年7月1日の民法改正により、各相続人は、口座ごとに次の計算式で求められる金額は払い戻しを受けられます。
被相続人の預貯金額 × 1/3 × その相続人の法定相続分
ただし、計算の結果が150万円を超えていても、一つの金融機関につき150万円が上限になります。引き出した分については、遺産の一部分割とみなされますのでご注意ください。手続きについては銀行にご連絡いただければ必要書類の指示があります。
本投稿は、2020年09月13日 10時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。