税理士ドットコム - [相続財産]小規模企業共済について相続申告の際 - 小規模企業共済は受取人が定められているのではな...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 小規模企業共済について相続申告の際

小規模企業共済について相続申告の際

死亡後、小規模企業共済を受け取りました。
相続人は、3人いますが、そのうちの一人が全額受け取りました。
分割協議書には、この小規模企業共済は、載っていません。
受け取った一人の取得財産にはできないのですか?
みなし相続財産とのことで、法定相続分で3人で、それぞれの取得財産になりますか?
相続申告書にのせるときにどうなるのか教えてください。

税理士の回答

小規模企業共済は受取人が定められているのではないでしょうか。
そうであれば、遺産分割協議対象外でその受取人以外が受け取ることはできません。(例えば配偶者がいれば単独分割、子3人であれば均等分割ではないでしょうか。)
相続税は受取人が相続したという申告でなければなりません。
受取人以外が受け取ると受取人が相続した後、贈与したことになり贈与税申告の対象になります。
なお、受取額は500万円×3人=1500万円まで非課税だと思われます。

本投稿は、2021年09月30日 18時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 小規模企業共済の承継通算と相続税について

    父がアパート賃貸業を営み小規模企業共済に加入し10年間で600万円納付していました。父の死亡により620万円の共済金を受け取れることになりましたが、無職である自...
    税理士回答数:  2
    2019年04月10日 投稿
  • 未分割申告後の法定相続分を超える財産取得

    相続人は母と姉と私です 父死亡のため法定相続分で全部未分割申告後  2人から株式は私の名義にと言われたので証券会社で移管手続きを終了しました 遺産総額のうち...
    税理士回答数:  2
    2021年04月09日 投稿
  • 相続人の一人が死亡した場合の遺産分割協議の進め方

     妻Aが死亡し、夫Bと、Aの姉妹C・Dが相続人です。A・Bともに子・親はいません。Aの遺産について、B・C・Dが分割協議を始める前にBも亡くなりました。 質問...
    税理士回答数:  1
    2019年10月20日 投稿
  • 法定相続人以外の遺産分割協議書

    遺産分割協議書について質問があります。 法定相続人以外に、生命保険の死亡保険金だけの受取人がいますが、 この場合、死亡保険金の受取人も、遺産分割協議書に...
    税理士回答数:  2
    2020年11月18日 投稿
  • 相続財産がない法定相続人

    相続財産がゼロの法定相続人でも、第1表第4表第5表の氏名欄、または第11表と第13表の「合計額」の欄に指名の記載は必要ですか。もし必要であれば第1表の押印も必要...
    税理士回答数:  3
    2021年05月12日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,386
直近30日 相談数
698
直近30日 税理士回答数
1,383