税理士ドットコム - [相続財産]土地分割協議と代償金調達について - 祖母の遺産分割協議が先決でその後の持分を適正価...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 土地分割協議と代償金調達について

土地分割協議と代償金調達について

両親が居住中の土地家屋について、一人っ子の私が資金を調達して叔父たちに分割代償金を支払う場合、贈与税などがかかるのでしょうか。
また、亡き祖母と父名義の土地を、私が担保にしてローンを組み資金調達することは可能なのでしょうか。
問題の土地家屋は江戸末期からのものですが、相続税が生じるほどの評価額ではなく他に資産もなかったため、祖父母が他界した際には特別な手続きをとっていなかったようです。先頃父の妹が他界し、これ以上法定相続人が増える前に整理しなければという話になりました。家屋は父の名義になっていますが、土地の名義は亡き祖母と父とで半分ずつ(境界設定なし)、固定資産税も祖父母の生前から父がすべて支払ってきました。叔父たちによると、土地の名義については過去に父が土地担保ローンを組んで家のリフォーム資金を調達する必要があったための仮措置であり、全体をきょうだいで均等に分けるべき、とのことです。父は長男で、父の弟5人は全員他府県で家を建て、戻るつもりはないそうです。ローンはすでに完済していますが、家屋は再度リフォームが必要な状態です。私自身も県外で職に就いていますが、未婚で、定年後は実家に帰るつもりでいました。しかし、子供もいない身で戻ったところで土地家屋を継ぐ人もいないではないか、といわれました。寄付などの方法もあると思っていましたが、見当違いなのでしょうか。
長男夫婦として祖父母と同居し最後まで面倒を見た、すでに老齢でまとまった資金もない両親の生活の場を守り、自分の帰る場所も確保するため、一人っ子の私が代償金を支払えないものかと思います。法律上、税制上で問題があるでしょうか。
資金調達についても、どのような方法があるのかお教えいただければたいへんありがたく存じます。
どうかよろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

祖母の遺産分割協議が先決でその後の持分を適正価格で買い取るのは贈与にあたりません。資金調達は金融機関にご相談ください。

子である私が直接買い取る分には問題ない、というご指摘と理解しました。分割協議時に代償金を支払わないと父の名義に変更できず、父の名義にするために子が資金を提供するのは贈与になるのではと心配していました。金融機関にも相談してみます。
簡潔かつ明快なご教示をありがとうございました。

本投稿は、2022年02月04日 23時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • きょうだい間の死亡保険金受け取りの相続税について

    この度姉が亡くなり その際に生存していたのが 父 (母はすでに他界) 離婚した配偶者(その人との間に子は無し) 私を含めたきょうだい3人 という状...
    税理士回答数:  1
    2020年05月18日 投稿
  • 認知症の財産を使い込んだきょうだい

    お世話になります。 認知症の母が先日他界しました。 母は五年間施設におりました。 それ以前から、きょうだいが母の お金を私的に使っていたようです...
    税理士回答数:  5
    2021年09月09日 投稿
  • 相続 分割協議 代償

    相続による代償分割についてのご相談です。 姉が相続する不動産所有分を、私が時価相当額の代償金を支払い、私が相続することで合意しました。 その不動産に古屋...
    税理士回答数:  4
    2019年09月01日 投稿
  • 相続財産を代償分割する考え方について

    ご相談いたします。 遺言書での全財産受遺者(非法定相続人)が全財産を法定相続人と代償分割という形で分けましょう。と提案しています。そしてその分割協議書の内容で...
    税理士回答数:  1
    2021年07月27日 投稿
  • 不動産相続代償分割の代償金について

    一つの不動産に対し、4人の相続人がいます。その内の一人が不動産を収得し、3人に代償金を支払う場合の金額についての質問です。不動産の価格が2億円で、一人5千万円で...
    税理士回答数:  2
    2019年04月30日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,246
直近30日 相談数
677
直近30日 税理士回答数
1,251