税理士ドットコム - [相続財産]実親からの住宅資金貸付について - 親子であっても、第三者に貸す場合と同様の条件で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 実親からの住宅資金貸付について

実親からの住宅資金貸付について

相談者 妻    妻の実親からの申し出です。(別世帯です)同居ではない(不自由になったら同居)
中古住宅購入予定(鉄筋築43年)です。実親からローンは勿体無いということで自分の預貯金+生命保険(満期あり)を前借り?して貸してあげるという話が出ています。約1500万くらい。
借りるので返済計画の書面も作るつもりではありますがそもそも税金がかかってくるのか?よくわかりません。
上記の金額借りて問題ないのか?
毎月の返済額が変動しても良いのか?
申告が必要なのか?
非課税はできないのか?
扶養にはいってなくても大丈夫なのか?後々扶養入るかもしれないのですか入ったときはなにかかわりますか?



税理士の回答

親子であっても、第三者に貸す場合と同様の条件で貸借するのであれば、税務署は認めてくれます。
そのためには、返済期間、返済金額、返済方法、金利を明確にし、約束通りに返済を実行して頂くことが必要です。「ある時払いの催促なし」では貸借とはいえず、贈与と認定される危険性がありますのでご注意ください。

仮に金利を設定して親御さんに利息を支払う場合には、親御さんにとっては利息が収入(雑所得)になりますので、金額によっては申告が必要になりますのでご留意ください。

金銭の貸し借りをする場合に扶養の有無は要件とはなりません。扶養であっても扶養でなくても可能です。

以上、宜しくお願いします。

本投稿は、2017年05月31日 13時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 実親からの住宅取得資金の贈与の時期について

    平成29年1月にマンションを購入契約し、手付金は1月中に支払いし残代金を4月初めに支払う予定です。 手付金は自分たちの預金を充当しました。 残代金3000万...
    税理士回答数:  2
    2017年03月25日 投稿
  • 二世帯住宅の相続税について

    42歳主婦です。分譲マンションに住んでいます。(ローンは完済) 家族構成は(夫49歳、15歳男子、12歳女子)です。 実の両親から二世帯住宅を建てようという...
    税理士回答数:  2
    2016年09月16日 投稿
  • 相続人以外に財産をあげる場合

    相続人以外に、財産を渡したいと考えています。 具体的には、孫です。 その場合、どうすればいいですか? (養子縁組という選択肢以外でお願いします)
    税理士回答数:  1
    2016年12月21日 投稿
  • 相続税計算時の相続人数とは実相続人数ではない?

    弁護士ドットコムで質問したら、税理士に確認した方がよいとのアドバイスを受け質問させていただきます。 国税庁のホームページによれば、相続税の計算における基礎控除...
    税理士回答数:  1
    2014年11月07日 投稿
  • 離婚した後の、実の父親からの仕送り

    親が離婚して、それからずっと母子家庭(母親と息子の私の二人暮らし)なんですが、 離婚した父親から、離婚した後も毎月生活費をもらっていた場合 非課税に...
    税理士回答数:  1
    2016年03月07日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216