税理士ドットコム - [相続財産]母親他界後(まだ健在)、母の弟(障害者)に関する覚書 - 叔父様は親、配偶者、子もいないということでよろ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 母親他界後(まだ健在)、母の弟(障害者)に関する覚書

母親他界後(まだ健在)、母の弟(障害者)に関する覚書

母親(74歳)、弟(65歳、30年前に脳梗塞で倒れ1級障害者)と同居する娘です。
東京に同居する母親は、神戸に住むおじさんが倒れてから、自宅介護をする為に東京に呼び、30年程デイケアや障害者施設など頼りに面倒を見ています。私(45歳)も、旦那や子供達と手伝ってきています。
母親の高齢化に伴い、おじさんはこの度、施設に入りました。
すると、横浜に住む母親の姉が、「仮に母親が弟より早く死んだ場合、弟の障害者年金や介護の為に積み立ててきたお金はどうするの?うちにも娘がいるから(おじさんにとっては私と同立場の姪っ子)、それらは同等に分けてほしい、おじさんの面会や差し入れもするからという電話がありました。
母親の姉は、弟が倒れた当初、配偶者が受け入れないからと世話を拒否し、30年間ほったらかしでした。(母と父は受け入現在に至ります)
仮に、母親がおじさんより早く他界した時の為に、母親は念書、覚書を残しておきたいと言います。障害者年金だけでなく、両親は、できるだけ家計のやりくりでおじさんの生活費を工面するようにしてきて、障害者手当は急な手術や葬式やもしもの時に残してあるようです。それも目当てで、母の姉から電話があります。
母親は、母親が他界した後、弟に関する一切の事は娘ら(姉妹です)に一任しますといった
念書を書くと言うのですが、この場合の念書の書き方が分かりません。。念書なのか覚書なのか遺言書なのかも分かりません。
母親の姉も、そんなに拒むなら念書を書いてよこせ‼︎と言ってきます。
どういう書面にすればよいのでしょうか。
宜しくお願い致します。

税理士の回答

叔父様は親、配偶者、子もいないということでよろしいですか。
念書とは誰と誰との念書ですか。
叔父様は遺言書を作成するための認知能力はありますか。
内容によって回答が変わりますのでお知らせください。

叔父、母親、母親の姉の3人兄弟です。
叔父は妻子はありません。
念書は、母親と母親の姉との念書です。
叔父は、言語障害と軽い知的、右半身付随の後遺症があり、遺言し作成は無理かと、、、
宜しくお願い致しますm(_ _)m

お返事ありがとうございます。
叔母様は叔父様が亡くなった時点での遺産分割のことを言っているのでしょうか。(まさかお亡くなりになる前から財産を求めているわけではないですよね)
お母様が叔父様より先にお亡くなりになり、その後叔父様がお亡くなりになった場合の叔父様の法定相続人はあなた方娘様お二人(法定相続分お二人合計で1/2)と叔母様(法定相続分1/2)ですが、協議が円滑にいかないかもしれませんね。
叔父様がお亡くなりになった時点で遺産分割協議をすることになりますが叔母様に法定相続分どおりに分割することはしたくないということですか。

そういった念書の作成は一般的ではないので、作成はしないほうがよいです。
伯父様の認知能力次第ですが、できれば遺言書の作成が一番の解決策ですので、司法書士等にご相談してみてはいかがですか。

母親の遺産ではなく、母親が管理していた叔父の口座や障害者年金などを姉である自分(叔母)に一任してくれということです。
しかし、母親は30年間何もしてこなかった叔母ではなく、介護を手伝ってきて、今も同居する娘達(私と妹)に一任したいというこです。金銭面だけでなく、安心面もあり。
もし母が1番先に亡くなった場合、叔父の件で叔母が、私達姉妹に色々関わってこないように、
何を書いたらいいのか、文や形式はどうしたらいいのか、遺言書みたいになるのか、分からず、私に相談してきたので、この場で相談しました。

司法書士ですね。ありがとうございました(u v u)

叔父様の財産について回答しています。
ただし叔父様の相続時ではなく、お母様が先に亡くなった場合の叔父様の財産管理を誰が行うかということであれば、お母様の遺言書でというわけにはいきません。
まずはお母様と叔母様でしっかり話し合ってお決めになり、「念書」でもいいので文章に残しておくことをおすすめします。

中田先生、お忙しいところ、長々と色々とありがとうございました。
近々、母親と叔母に話し合ってもらい、念書を作成したいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

本投稿は、2022年03月29日 21時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266