[相続財産]相続権について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続財産
  4. 相続権について

相続権について

旦那が死んだら相続権は配偶者と子供に行くのは分かりますが、元嫁の子供にも相続権はあると思うので、その場合は半分配偶者、半分を子供たちで分け合うということでしょうか。
もし死亡保険などを妻にかけてた場合も同じく貯金していた半分を貰えるのでしょうか。

税理士の回答

2分の1が配偶者、残りを子供で均等相続する権利はあるのですが、必ずしもそうしなければならないということではなく、相続人全員の同意があれば、どのように分けても良いのです。ただ、死亡保険金については、民法上の相続財産ではないので、保険契約上の「受取人」のものとなります。

旦那さんと妻で買った家も必ず売って元嫁の子供や、配偶者の子供にお金にして分ける必要もないということですか?

 例えばその家をあなたの単有としたいのであれば、子供さん全員に相続放棄してもらえば良いのです。

このまま相続が開始されると、前妻の子からは最低限、法定相続分の分割を主張されるほか、もしかしたら不動産の持分の相続を主張され、遺産分割協議が整わない可能性があります。
是非、ご主人とお話し合いをして、例えば不動産は奥様が相続、前妻の子には遺留分を考慮した割合の分割などが記載された遺言書を作成してもらっておいてはいかがでしょうか。

なお、「死亡保険を妻にかけていた場合」とは契約者ご主人、被保険者奥様という保険契約でしょうか。
そうであれば、死亡保険金ではなく「生命保険契約の権利」として、遺産分割協議対象の相続財産になりますので、これも遺言書で相続人を明らかにしておく必要があります。

本投稿は、2022年07月18日 11時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 元旦那事故死、子供の相続、税金について

    はじめまして。 昨年、元旦那が通勤中の事故で死亡し、元旦那との間に生まれた子供(親権は私です)が相続人になるという話がきました。 労災がおりれば自動車保...
    税理士回答数:  2
    2021年05月24日 投稿
  • 死亡保険金をあえて相続財産として分けることは可能でしょうか?

    父の死亡保険金600万円の受取人である母が、子に110万円以上渡したい場合、贈与となるのでしょうか?相続として考えられるのでしょうか? たとえば、遺産分割協議...
    税理士回答数:  1
    2022年05月21日 投稿
  • 電話加入権の相続

    被相続人の死亡後NTTを解約しました。 相続税の申告と納税は済ませましたが加入権¥1500を計上するのを忘れていました。この場合税務署からお尋ねがくる可能性は...
    税理士回答数:  2
    2021年05月13日 投稿
  • 相続申告 配偶者の貯金

    昨年、父が他界して 母と3人の子供で相続します。分割に対しては問題はありませんが 母名義の貯金の事で相談です。専業主婦で 17年くらい国民年金を受給しています。...
    税理士回答数:  2
    2015年03月15日 投稿
  • 富裕層の配偶者相続税(子供なし)について

    質問1:夫の資産(貯金等の資産で不動産なし)が例えば6億円の場合。 相続は配偶者と夫の弟と妹のみ。(夫の両親は他界、子供なし) 夫の弟と妹が4分の1法定相続...
    税理士回答数:  2
    2018年09月03日 投稿

相続財産に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続財産に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259