保険金の相続税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 保険金の相続税について

保険金の相続税について

貯蓄目的で保険(変額保険等)に入っています。受け取りを全て子供名義としています。私に何かあった際は子供が受け取る事になると思うのですがその際税金のかからない限度額は500万まででしょうか?
数か所の保険会社を利用しているため500万を超えています。子供は二人います。それぞれの受取名義で入っています。限度額等について教えて頂けると助かります。又、子供にお金を残す場合の良い方法(対策)も教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。

税理士の回答

親に何かあった時には、有効です。ありがたい親御さんです。
感謝です。

受け取りを全て子供名義としています。

死亡受取は、相続税に対象です。5,000,000円×相続人にの数。が、相続財産に+されます。

満期受取は、下記参照。贈与税がかかるときがありますので、注意ください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/04_2.htm
保険金を受け取ったときの税金
 生命保険や損害保険の保険金は、保険料の負担者や支払原因によって、課税関係が異なります。

生命保険
 生命保険金を受け取る場合、その保険金が死亡に基づくものか、満期によるものか、また、保険料の負担者は誰なのかなどによって課税関係が異なります。

 夫婦の関係でみると、次の表のようになります。

区分 被保険者 負担者(契約者) 受取人 保険事故等 課税関係
1 夫 夫 夫 満期 夫の一時所得(※)
2 夫 夫 妻 満期 妻に贈与税
夫の死亡 妻に相続税
3 妻 夫 妻 夫の死亡 妻に相続税(生命保険契約に関する権利)
4 妻 夫 夫 満期 夫の一時所得(※)
妻の死亡
※一時所得の場合の課税所得金額の計算式 {(保険金-支払保険料)-50万円}×1/2

 一定の一時払養老保険等の差益は、源泉徴収だけで納税が完了する源泉分離課税となります。

 年金方式で保険金を受け取った場合は、その年ごとの雑所得として所得税及び復興特別所得税がかかります。

注:相続等に係る生命保険契約等に基づく年金のうち、相続税等の課税対象となった部分については、所得税及び復興特別所得税は課税されません。


本投稿は、2023年04月21日 06時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 変額保険の受け取りについて

    10年償還の年金型の変額保険の受け取りがあります。200万と300万の計500万です。 まったく利益は出てなく元金のまま返されるか、10年かけて年金の形で受け...
    税理士回答数:  1
    2023年04月04日 投稿
  • 贈与税について (子供名義の貯蓄)

    1歳になる子供がいます。 生まれてすぐ子供名義の口座を作り、いただいたお祝い金、お年玉、児童手当などを貯金しています。 贈与税について調べたところ、1年...
    税理士回答数:  4
    2018年05月07日 投稿
  • 二次相続の保険金非課税限度額

    20年前父が亡くなった際、姉妹2人遺産放棄して母が全て相続しました。 その母も80歳過ぎて高齢になり生前贈与の話しになりました。 1000万づつの現金贈与が...
    税理士回答数:  4
    2019年09月02日 投稿
  • 全ての貯蓄を妻名義の口座で行っているが、贈与税は?

    結婚してからの夫婦の収入の貯蓄分を、管理の便宜上、妻の定期預金口座にしていますが、贈与税はかかりますか? もちろん贈与ではなく、共有財産という認識ですが、口座...
    税理士回答数:  1
    2021年02月09日 投稿
  • 相続税対策としての生命保険について

    生命保険の受け取りは、相続人の場合でもその人固有の財産で、相続税の対象外だと記されています。 でも、一方相続税対策として生命保険を利用し、500万円×相続人 ...
    税理士回答数:  1
    2021年01月24日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,435
直近30日 相談数
705
直近30日 税理士回答数
1,419