税務 別居
現在夫と別居中です。夫の荷物等は全て本人が持ち出して家を出ました。
夫から、亡くなった義父の相続に対する税務調査が入る可能性があると言われています。
私が住んでいるのは夫名義の家で、光熱費や固定資産税などは全て夫が支払っています。
お尋ねしたいのは
※名義が夫である以上、10年以上別居中の妻の所にも税務調査が入るのか?法定相続人でもないに?
※入るとしたら、その際に夫の立ち合いを拒めるのか?
※義父の孫に当たる未成年の息子2人も、何らかの調査を受ける可能性はあるのか?
確かに現在家は夫の名義ではありますが、あまりに関係が悪く、別居期間も長い事から悪意のある夫にプライバシーを見られる事に、非常なストレスを感じます。
アドバイス頂けたらと思います。
税理士の回答
税務調査の問題なので断言はできませんが、相続人であるご主人名義の居宅だというだけで、義父の相続税調査のために臨場されるとは考えにくいです。
そもそも、税務調査の通知はご主人になされるため、ご主人はあなたが住んでいる居宅以外の臨場場所を指定すればよいと思われます。
ご回答ありがとうございます。
主人の住民票はこちらの家のままで、公的な手紙も配達されているのですが、それでも見解は同じでしょうか。
ご教授をお願い致します。
通常は、相続税申告書に記載したご主人の電話番号に事前通知されます。
あなたが住んでいる居宅に相続関係書類があるのでなければ、ご主人が指定する場所に調査担当者は臨場することになります。
度々のご回答ありがとうございます。
もう一度だけ質問をさせて下さい。
つまり、私の所に相続関係書類がない場合は、主人が嫌がらせで現在の住まいの他に、私の家への立ち入りを指定する事は出来ないという事でしょうか。
意味もない上に無駄足になりますので、税務署員から注意を受ける等になりますか?
また、完全別居10年以上で法定相続人でもない私の通帳等は、調べられる可能性はありますでしょうか?
ご主人が臨場場所をあなたの居宅に指定すれば、当然、税務調査担当者はそれに従って臨場します。
通常は、法定相続人でない者の通帳を調べることはしませんが、あなたの口座に相続税申告すべき額が移っている可能性があるなどであれば調査権限が及びます。
お忙しい中度々のご回答ありがとうございました。大変参考になりました!
最後の最後回答をベストアンサーにさせて頂きます。
本投稿は、2023年07月18日 20時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。