相続税と贈与税の時効について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税と贈与税の時効について

相続税と贈与税の時効について

相続税、贈与税ともに7年が時効であると最近知りました。

私が死ぬ予定の2031年から8年前の2023年現在、子供に贈与を行う。
条件として
①銀行経由で
②贈与契約書を作って
③その預金が名義預金とならないように万全の配慮をする。
ただし、贈与税はうっかり支払わなかった。

この場合、2031年に私が死亡した時点で、子供が相続税ないし贈与税を取り立てられる可能性はあるでしょうか?

税理士の回答

 贈与の金額がわかりませんので何とも言えませんが、このケースの場合相続税の申告書をこの預金を載せないで提出し、その後相続税の税務調査が行われこの預金が判明した場合、被相続人の名義預金として相続財産に加算され、修正申告及び重加算税の対象となることが想定されます。
 相続税の申告が、基礎控除額以内で提出義務がなければ問題ありませんが、この預金を申告財産に計上すると納税が発生する場合は調査が入ることも考えられます。
 贈与金額が多額で、相続税はかからなくても贈与税がかかるケースであるとしたら、この預金についてお子様を追求すると思います。
 脱税はお勧めできません。

 それから、8年後の相続税法がどうなっているのか分かりません。
正しい金額での申告をお勧め致します。

ご回答ありがとうございました。

鳩山由紀夫元首相は母親から受けた数億円の贈与について、時効切れ分の贈与税は課税をまぬがれ、相続時にも追徴課税を受けていない哉に側聞しております。

小生の相談内容と類似の外見構成かと感じられますが、同氏の相続時においてはご指摘の「名義預金」と税務当局から認定されなかった理由、及び、彼我の相違点等ご教示いただければ幸甚です。

 申し訳ありません。
申告内容を確認出来ませんのでお答えできません。

本投稿は、2023年08月24日 19時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 「10年前の相続の相続税は時効にかかりますか」

    ・夫,妻,子供の3人家族です。10年前に夫が死亡しましたが,遺産分割協議も相続登記もしていません。この度,夫名義の不動産を子供に単独相続させるという遺産分割協議...
    税理士回答数:  2
    2019年06月17日 投稿
  • 贈与税の時効と相続税の申告について

    亡義母が昨年12月に亡くなりました。 専業主婦の妻には、25年近く前に両親貰った預金が1000万位あります。 15年前に亡義母から妻が2000万円を住宅の購...
    税理士回答数:  3
    2020年10月14日 投稿
  • 贈与税が時効のものに相続税はかかるの?

    15年前に親から500万円もらい住宅の購入資金にあてました。 知識が乏しく、申告をせずに時効になり贈与税は納めていません。 この場合、相続時になんらかの支払...
    税理士回答数:  1
    2017年06月15日 投稿
  •  相続税の時効に関して

     23年前に父が亡くなったときに申告をして相続税を払いました。 最近になり、父が預金をした私名義の口座があると母から告げられました。 1800万ほど...
    税理士回答数:  2
    2018年03月25日 投稿
  • 相続税の時効期間について

    父が亡くなり、10カ月以内に申告と納税を済ませました。 最近になり、自宅の改装のため書類を整理したところ、架空名義の預金証書が出てきました。銀行に確認したとこ...
    税理士回答数:  1
    2019年06月20日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,278
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,277