[相続税]未登記不動産の所有権について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 未登記不動産の所有権について

未登記不動産の所有権について

お世話になっております。

先日、父が死亡したため、遺産整理を行っています。
遺産の中で、未登記不動産の建物があることが分かり、下記のような状況でした。
1 未登記建物である(法務局、役所確認済)
2 土地は、祖父の名義で登記されている。
3 祖父(他界)には複数人の子がいる。
4 未登記建物ではあるものの、祖父が建てたものであることが分かっている。
5 固定資産税は、父が納付していた。

このような状況で、私の兄弟は5人います。質問としては、所有権主張ができない未登記物件は、一般的に相続人での遺産分割協議を要することは理解しています。そのような中で、「固定資産税を納付していた事実」によって、民法上の所有権は誰に帰属されるのか知りたいと思っております。
ご回答宜しくお願い致します。

税理士の回答

未登記建物も、遺産分割の対象です。

祖父

の時の遺産分割協議書を見てください。
誰かに通常なっています。

本投稿は、2023年09月12日 11時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,841
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,602