[相続税]共有登記の配偶者居住権について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 共有登記の配偶者居住権について

共有登記の配偶者居住権について

父親が他界し、父名義の土地家屋を相続することになりました。自宅は両親と私(長男)が同居していました。土地家屋を母と1/2ずつ相続した場合、私の持分について優先的に小規模宅地の特例を適用することが有利なことは理解しました。ほかに配偶者居住権という制度があり、調べているのですが、私の持分1/2土地家屋について配偶者居住権を設定することはできますか?よろしくお願いします。

税理士の回答

配偶者居住権は配偶者の権利なので子供に適用はありません。

考えてみたらお忙しい時期でした。ご返信ありがとうございます。小規模宅地の特例を適用することにします。

本投稿は、2024年02月02日 20時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 小規模宅地の特例と配偶者控除について

    父が亡くなり、相続が発生しました。相続人は配偶者と子供3人です。 相続する資産は5800万ほど(宅地、家屋、預貯金)で、遺産分割協議により配偶者である母がすべ...
    税理士回答数:  1
    2023年12月19日 投稿
  • 小規模宅地の特例について(居住用)

    ■小規模宅地の特例(居住用)の適用につうてご相談があります。 ■前提は、家族は父と私のみで、祖父母、母は死亡しています。父が所有している土地に私が建物を建てて...
    税理士回答数:  1
    2021年01月12日 投稿
  • 相続税 小規模宅地等の特例について

    相続税 小規模宅地等の特例の対象について以下の点について教えてください ・1次相続時、配偶者が適用を受けました。2次相続に際して、現在、同居していない子供(過...
    税理士回答数:  2
    2022年11月20日 投稿
  • 小規模宅地の特例は居住者だけの権利でしょうか?

    最近母が亡くなり、兄と私の2人が財産を相続することになりました。(父は既に他界) 母とは兄が同居をしていたので、小規模宅地の特例が使えるということですが、80...
    税理士回答数:  4
    2018年08月10日 投稿
  • 土地の小規模宅地の特例について

    父親からの相続対策をしたいと思っておいます。 土地-父親所有  自宅(2世帯住宅で共有登記です)-父親6割 長男4割 所有 アパート-父親所有 土地-3...
    税理士回答数:  2
    2020年04月27日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,279
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,278