生活費の口座間移動について(相続税申告)
父が亡くなり、相続税の申告をすることになりました。
小規模宅地等の特例を使用すれば、税金がかからないようなので自分で申告したいと考えています。
亡くなる数年前から介護が必要になり、母と共に介護・家事などをしていて収入はありません。
5年間で父の口座から900万ほど出金しており、
私が食料・日用品・介護用品・家電などを私がインターネットで購入していたため、
5年間で500万円以上の口座間移動があります。
これを生活費として照明するためには、
どのような添付書類またはメモなどがあると良いでしょうか?
また残り400万については現金で払った生活費なのですが、
特に領収書などもありません。そこまで突っ込まれる額ではないでしょうか?
税理士の回答
税務署からお尋ねがあった時に対応をすればよいと思います。
なお、5年間で900万円だとすると生活費と回答をすれば、問題はないと思います。
高橋先生、ご回答ありがとうございます。
説明が足らなかったのですが、他にも水道光熱費・医療介護費・税金・保険・生協などが年間200万円くらい口座引き落としとなっています。
その上で、ATMから現金の引き出しが5年で900万円ほどなのですが大丈夫でしょうか。
本投稿は、2024年03月27日 17時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。