税理士ドットコム - 義妹が生命保険金を受け取ったため、私の相続税が増えました。その対策は。 - このご相談は、税理士業務の対象ではありませんの...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 義妹が生命保険金を受け取ったため、私の相続税が増えました。その対策は。

義妹が生命保険金を受け取ったため、私の相続税が増えました。その対策は。

分割協議書締結後に、相続税の申告をしようとしたところ、義妹が、自分が受取人になっている生命保険金を約2,600万円受け取っていたことが判明しました。義妹は、ずっと隠していました
そのため私の相続税が約200万円増加しました。
現在この増加分を生命保険金を受け取った義妹に支払って貰うよう交渉中ですがあまり良い返事は貰えていません。義妹のこれまでの態度は非常に不誠実であると思います。
義妹が受取人になっている生命保険金は、分割協議の対象ではないことは承知しています。また、みなし相続財産として相続税の対象になることも承知していますが、自分が受取人になっている生命保険金が有ることを隠していて相続税の申告の際に始めてそれが明らかになり、相続税の負担だけがこちらにきて知らん顔の義妹の態度は非常に不誠実で、親族として考えられない対応だと思います。
この後も交渉を続けますが、もし、義妹が相続税増加分の支払いを拒否した場合、泣き寝入りする事は、あまりに理不尽な義妹の行為を認める事になるので、訴訟を起こす事も検討しています。
このような事例の場合、私の勝訴の可能性はどれくらいでしょうか。

税理士の回答

 このご相談は、税理士業務の対象ではありませんので、弁護士に相談なさることをお勧めします。弁護士ドットコムを利用されるのも一つの方法かと思います。

ご回答ありがとうございました。

本投稿は、2024年04月19日 05時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 生命保険金の贈与税について

     生命保険金の贈与税についてお聞きしたい事があります。 相続人→私と弟 生命保険金→1000万(受取人は私です) 相続財産→現金2000万 生命保険金を...
    税理士回答数:  1
    2023年11月13日 投稿
  • 相続税はかかりますか?

    妻が亡くなり相続税について質問です。 配偶者間の相続は1億6千万円まで非課税とか 保険金の控除額は500万円とかよくわからないので質問させていただきます。 ...
    税理士回答数:  2
    2017年09月17日 投稿
  • 生命保険金

    生命保険金の相続について質問です。 父が亡くなりました。 遺言はありません。 法定相続人は、配偶者、子供3人の合計4人です。 遺産分割協議を行う財産...
    税理士回答数:  3
    2018年03月10日 投稿
  • 受取人死亡の生命保険について

    父母子(兄弟)4人家族 父が先に死亡し生命保険金500万(契約者父被保険者父)の受取人指定が母で あり保険金手続きする前に死亡した場合、母の法定相続人が均等...
    税理士回答数:  5
    2018年12月26日 投稿
  • 生前贈与ができる生命保険の税金

    生前贈与ができる生命保険を検討しています。 例えば一時払いで1,000万預け、毎年100万ずつ贈与として受け取り、万が一途中で亡くなった場合は残りを死亡保険金...
    税理士回答数:  2
    2020年04月18日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,586
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478