[相続税]相続時精算課税制度 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時精算課税制度

相続時精算課税制度

名義預金を相続時精算課税制度を利用して受け取った後、
実際相続が発生した場合、

①トータル相続額が基礎控除額より下の額でも申告は必要でしょうか?
②相続財産に不動産がある場合、遺言書もしくは遺産分割協議書の提出は必須でしょうか?
 必要な場合、不動産に関する内容だけ記載したものを提出すればよいのでしょうか?
 それとも、その他のこと(名義預金と現金等)も記載するのでしょうか?

ご教授、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①②遺産額に相続時精算課税制度適用贈与額を加えた額が基礎控除額以下になるのであれば、相続税申告書など何も税務署に提出する必要はありません。

中田先生、ご回答ありがとうございます。

基礎控除以下でも、不動産の名義変更がある場合、その際必要な書類に遺言書もしくは遺産分割協議書がありました。
これは法務局にはださないといけないのですよね?

その書類には、不動産に関する内容だけ記載したものを提出すればよいのでしょうか?
 それとも、その他のこと(名義預金と現金等)もすべて記載したものを提出するのでしょうか?

ご回答いただけましたら幸いです。宜しくお願い致します。

基礎控除額とは相続税申告の規定ですので、もちろん、不動産の名義変更の登記申請書には、遺言書または遺産分割協議書(法定相続分で分割の場合は不要)を添付し、法務局に提出しなければなりません。
不動産のみのものでもすべての財産が記載されたものでもどちらでもかまいません。

中田先生、おはようございます。

どちらでもいいのですね。
早々にご回答いただきありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。

本投稿は、2024年07月07日 20時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続時精算課税制度を利用した不動産生前贈与の確定申告方法について質問です。

    先日、父より不動産の生前贈与を受けましたが、相続時精算課税制度を利用しようと思っています。(2500万円以下) この不動産からは賃貸収入が入ってきます。賃貸収...
    税理士回答数:  1
    2023年12月22日 投稿
  • 相続時精算課税について

    父(故人)の不動産を三女である私がこの制度を利用して12年前に贈与を受けました。その贈与分以外に父名義の不動産(家屋)があり、現在も父名義のままですが、 所有...
    税理士回答数:  2
    2017年12月18日 投稿
  • 相続時精算課税制度について

    よろしくお願いします。 このたび、不動産を名義変更することとなりました。 不動産所得税なども十分承知しておりますが、わけあってこの制度を使おうと考えています...
    税理士回答数:  1
    2016年08月06日 投稿
  • 相続時精算課税制度について

    相続税の申告と一緒に相続時精算課税選択届も提出したいです。 今年2月に父から贈与を受けた不動産の路線価は700万ほどです。翌月の3月に父が亡くなったため、相続...
    税理士回答数:  1
    2023年08月03日 投稿
  • 相続時精算課税制度の利用に関して

    相続時精算課税制度の改訂の記事を読み、相続時精算課税制度を利用した場合、毎年110万円の控除があり、その控除を差し引いた贈与総額が2500万円を超えるまで贈与税...
    税理士回答数:  2
    2024年05月23日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,262
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,259