[相続税]遺産分割協議ができません - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 遺産分割協議ができません

遺産分割協議ができません

父が亡くなり、母、私、弟が相続人です。
相続発生後から、トラブルになり私は他の相続人と連絡を取っていません。
一方的に連絡を拒否されている状態で協議できていません。
法定通りに分けるということで連絡を取っていたころは皆納得していました。
土地、家(現在住んでいる)、預貯金、保険金などが、母。
私と弟で有価証券を二分の一ずつ。大体これで法定通りです。
ただ、有価証券を二分の一に正確に分けるのはとても難しく、協議ができるなら話し合って分けることもできますが、それもできないので端株になっても全部を二分の一にするのが不公平感もなく良いのではないかと思っています。
これ以外に何か良い分割があるなら、教えてほしいくらいです。
税理士は協議には参加できないので当事者で決めてくださいと言っていて、先方にも伝えているとのことで、検討すると言っていたそうですが、何の音沙汰もありません。10ヶ月の期限は年内です。
これは相続税を納める期限だと認識していますが、分割が整わない場合、一旦支払いその後3年以内に整えばよいと聞いていますが、配偶者特例なども使えずに税金も増え、税理士への費用も増えて、誰も得をしないと思うのですが。
分割案が整わない場合、整うまで遺産は共有のままで、協議をしていないだけなのに、家裁で調停というのもおかしな話だと思っています。
長引けば、精神的ストレスも増えるだけで、手間や時間をかける意味がないと考えています。
母が雇った税理士なので、向こう寄りで私にはとても冷たい対応だと感じています。
協議もできず、税理士も期限内に仕事が終わらなくても自分の責任ではない様な態度ですし(実際に協議ができないことが分割案が整わない理由ですよね)私としては、1日も早く終わらせたいのですが、この先どうすれば良いでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

税理士の回答

税理士は遺産分割協議に一切介入しません(介入してはなりません)。
他の相続人と連絡できないのであれば、遺産分割協議を進めるためには弁護士に依頼しなければなりません。

本投稿は、2024年10月07日 13時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 税理士から遺産相続の分割案が提示されました

    はじめまして。ご相談があります。 父が亡くなり、母、私、妹が相続人です。 相続問題で確執が生まれ、他の相続人と連絡を取っていません。 相続税が発生するので...
    税理士回答数:  5
    2024年09月08日 投稿
  • 遺産分割協議が終わりました

    遺産分割協議が終わり、遺産分割協議書署名捺印も完了しました。 相続発生時に自営業で世話になっている、顧問税理士にお願いしていましたが、半年もかかってやっと整い...
    税理士回答数:  5
    2018年09月08日 投稿
  • 遺産分割における相続税について

    今年5月に施設に入居していた父が亡くなりました。残された家族は母(70代)、私(長女40代)、弟(長男40代)です 父が6年ほど前から施設に入居していて、母自...
    税理士回答数:  1
    2020年06月22日 投稿
  • 遺産分割協議やり直し

    2年前に父が無くなりました。法定相続人は母と私、弟の三人です。 父は居住地の建物と、居住地とは別の土地を保有していました。 遺産分割協議を行い、母が居住地の...
    税理士回答数:  2
    2018年04月13日 投稿
  • 相続税の更生の請求手続きは相続人別々の税理士でも出来るか

    亡父の相続が発生し未分割のまま申告しました。(平成28年死亡) 申告は弟が手続きしました。 遺産分割協議も家族中が最悪の為、全く進まず、未分割のままです。(...
    税理士回答数:  1
    2018年04月05日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226