税理士ドットコム - [相続税]共有の土地建物の相続と手続きについて - 貴殿のご質問は、前提条件の表現があいまいで、方...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 共有の土地建物の相続と手続きについて

共有の土地建物の相続と手続きについて

離婚して10年になります。
共有の土地建物があり5,000万程度の評価です。娘と母親である私が居住し、ローンは元夫ともに完済しております。
娘に残したいと思い、元夫の持ち分を娘に譲ってほしいと思っております。今のうちにすっきりさせたく、相続税の関係と事務手続きについて教えてください。
娘にかかる税金は母親である私が払うことはできますか?
また、元夫の事務手続きを税理士さんに依頼することはできますか?
事務手続きに動くのを嫌がるだろうと推測しています。
その際のおおよその費用がわかるとありがたいです。
よろしくお願いします。

税理士の回答

貴殿のご質問は、前提条件の表現があいまいで、方針が丸投げ前提なので、回答が発生していないと考えられます。あええて補足的な回答だけしておきます。
【ケース1】「譲ってほしい」という表現は、戸籍上の父から実子である娘に「不動産をタダで贈与してほしい」という意味であれば、贈与契約してもらい司法書士に不動産登記を依頼すると良いでしょう。不動産登記の際の法務局での手数料的な登録免許税は固定資産税評価額と連動しますので、司法書士の報酬とあわせていくらかかるのかは、司法書士に聞くべきです。その後、受贈者である子が、贈与税申告を翌年の確定申告で必要になります。その際の税理士報酬は、課税価額の大小や相続時精算課税制度の適用の有無でも税理士報酬額が増減します。特例適用が可能であれば、贈与税はかなり少なくまたは0円になることが想定されます。
【ケース2】「譲ってほしい」という表現が、離婚した元妻が元夫の実子である娘のために、お金を娘の代わりに支払う(母が娘に不動産取得費用を贈与して払う)、というのであれば、元夫が娘に、不動産を売却したということになりますので、元夫が翌年、所得税の確定申告(分離譲渡所得)をすることになります。加えて、娘は贈与税申告が必要になります。申告に関しては税理士に頼むべき。不動産登記は、不動産売買契約を基に司法書士が不動産登記する流れになると考えられます。売買をしたいのであれば、不動産業者に仲介依頼するということも考えられます。
・どちらにせよ、相手元夫の理解がどう得られているのか読み取れません。
・両方のケースで、登記の後に、都道府県の税金で不動産取得税がかかりますので予算しておくと良いでしょう。

本投稿は、2025年03月06日 12時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 譲渡所得の3,000万円特別控除

    母親名義の不動産(土地・建物)を、母が亡くなったので売却しました。 母と同居していました。 母から私(と共有者1人)に相続していなかったので、不動産屋に相続...
    税理士回答数:  2
    2018年02月10日 投稿
  • 相続土地建物の名義を共有にするメリットとデメリットは?

    実姉の相続でお尋ねします。 相続税のご相談ではないのですが、適当なカテゴリーが見当たらないために、このようにしています。 申し訳ありません。 実は今春、義...
    税理士回答数:  1
    2014年09月29日 投稿
  • 土地家屋の相続

    土地家屋の名義変更を考えています。主人が亡くなってから、主人名義のままにしていたので、まっすぐ同居の息子に変えたほうが良いのかどうか迷っています。娘二人いて、1...
    税理士回答数:  2
    2016年12月22日 投稿
  • 相続税の申告について

    元夫が亡くなり、一人息子が法定相続人になりました。 貯金は20万円ほどしかなく、夫名義の家が住宅ローンが団信で完済され息子相続になりました。 いろいろな解約...
    税理士回答数:  7
    2021年04月09日 投稿
  • 住宅相続時の税金について

    母親が居住している住宅について、建て替えを考えています。 現在は土地も建物も母親名義です。 資金を娘が全額出して娘名義で建てた場合と、母親が全額出して母...
    税理士回答数:  3
    2018年06月22日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413