相続税 申告しないと控除できないもの - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税 申告しないと控除できないもの

相続税 申告しないと控除できないもの

今財産の計算をしていますが、基礎控除の枠に少し余裕がある状態です。
ただもしかすると漏れがあった場合の為に
申告することも考えています。
迷っているのは申告しなかった場合に使えない控除があると困るので
以下の控除について考え方が
合っているかどうか教えて下さい。
1.債務・葬式費用         申告しなかった場合でも控除出来る
2.生命保険(相続人数×500万円)  申告しなかった場合でも控除出来る 
3.小規模宅地等の特例       申告しなければ使用出来ない
4.配偶者の税額の軽減       申告しなければ使用出来ない
  していても追加された財産には適用出来ない
以上ですが合ってますか。

よろしくお願いします。

税理士の回答

相続税の小規模宅地等の特例及び配偶者の税額軽減は、遺産分割協議が成立していれば、相続税の申告期限を過ぎた後の申告(期限後申告)でも適用することができます。
ご質問の場合は、基礎控除に少し余裕があるということですが、期限内に申告をされることをお勧めします。
理由としては、期限後に計算誤り等で基礎控除を超えることが分かった場合、加算税、延滞税がかかる場合があります。
期限内に申告をされていれば、自主的に修正申告をされれば、延滞税だけで済むからです。

土谷先生
ご返答ありがとうございます。
先生の仰る通りに期限内に
申告する事にします。
本当にありがとうございました。

ベストアンサーありがとうございました。

本投稿は、2025年03月26日 09時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続財産の使用について

    先日、父親が亡くなり手持ちに現金があるので、部屋の整理とリフォームや、荒れている庭の整備に使いたいと思います。 相続税は必要なもの(葬儀費用や相続税を申告する...
    税理士回答数:  2
    2021年06月27日 投稿
  • 相続税について

    相続税について 不動産を何件か相続することになりました。 計算したら、基礎控除を超えて、相続税を申告しなくてはならないです。 今、申請書類を作成しているの...
    税理士回答数:  1
    2017年02月03日 投稿
  • 所得税、住民税の控除について

    60代の主婦です。3年前に実家の土地を相続していましたが、今回、それを売ることにしました。相続税は発生していません。空き家控除や居住用財産を譲渡した場合の特別控...
    税理士回答数:  2
    2024年05月05日 投稿
  • 相続時精算課税適用者の贈与税還付申告

    母が亡くなり法定相続人は私と姉の2人です 母は孫に相続時精算課税制度で基礎控除を超える贈与をしていますがそれ以外の相続財産は残った年金の普通預金のみで葬儀代を引...
    税理士回答数:  2
    2021年06月06日 投稿
  • 相続における、特定口座の株売却の譲渡税と、相続税について

    源泉徴収済の株の売却益について、後から相続税分を控除して修正可能か教えてください。 父の株を相続します。相続税は支払済ですが相続方法を兄弟で揉めており、結局換...
    税理士回答数:  5
    2018年07月21日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,177
直近30日 相談数
813
直近30日 税理士回答数
1,536