相続税の申告、過去の相続内容 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続税の申告、過去の相続内容

相続税の申告、過去の相続内容

相続税の申告を税理士の方に依頼するとき、被相続人の夫が亡くなった時の相続税の申告書(過去の相続内容が分かるように)も見てもらって、確認してもらった方がいいでしょうか?
それとも依頼した時に、過去の相続内容についてそもそも確認されるものなのでしょうか?

税理士の回答

今回は、どなたがお亡くなりになられたのでしょうか。

私の祖母です。祖母は30年前に夫(私の祖父)を亡くしており、かなりの額を相続していました。その時に相続した土地や建物や細かいものが諸々記載してあるので、用意しておいた方がいいのかなと思いました。

30年前であれば、ほとんど税理士は気にも留めないと思いますし、税理士事務所にもよりますが、30年前の資料を保管しているところはないと思います。

税理士としては、申告漏れを防止することに努めてます。
つまり、申告すべき財産債務の確認をします。
確かに30年前だとちょっと古いですが、申告書があるなら提示すべきだと思います。
可能性が低くても、家族の把握していない財産が見つかることも考えられます。

本投稿は、2025年04月17日 16時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 過去の相続税について知りたい

    40年前に祖父が亡くなっています。その時の相続税の額や税計算をした内訳(相続資産の内容)を知りたいのですが可能でしょうか?
    税理士回答数:  2
    2022年09月02日 投稿
  • 相続税と贈与税の一体化について

    今後、過去15年分の贈与が相続として申告になりそうですが‥ 税理士に相続税の申告を依頼する時に過去15年分の口座履歴が必要になるのですか?
    税理士回答数:  1
    2021年12月15日 投稿
  • 税理士事務所への依頼内容と報酬について

    税理士事務所業界として一般的な報酬の考え方について教えてください。 税理士事務所へ相続税申告を依頼する際、例えば以下のような業務依頼の形も取れるものでしょ...
    税理士回答数:  2
    2021年09月13日 投稿
  • 相続税申告書

    税理士へ相続税申告書作成を依頼した際には被相続人の死亡前3年間の大口出金等をチェックして相続人代表に確認してから提出されるのですか? 相続人代表とは遠縁でなかな...
    税理士回答数:  2
    2023年08月27日 投稿
  • 相続税について

    1、旧姓口座⇒現在の姓の口座へ独身時代の給料を移し替え、旧姓口座の通帳を20年近く前に処分してしまいました。その場合証明するものがないのですが、親や主人が無くな...
    税理士回答数:  2
    2019年07月04日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,420
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,411