会社設立と相続税について
母;
●83歳(無職)
●財産 およそ5000万円(投資信託)、1300万円(預金)、自宅(父と居住でローン残高なし)
私:
●50歳(一人息子で会社員)
●妻と娘(大学一年)と同居
●財産 自宅(母と共同名義でローン残高およそ1300万円)、マンション投資で区分3室所有(3室ともネット利回り10%程度だが、総額で月およそ6~7万円程度の収入。借入金はおよそ900万円)
●賃貸収入は青色申告実施
母が認知症を患っていることから、なるべく早い段階で相続問題を解決しておきたいと考えています。そこで母を社長として会社を設立するにあたって、
●設立会社として私の区分所有の借入金(900万円)を一括返済は可能か?
●私、妻と娘が社員として受け取れる金額は年間(月額)いくらか?
●会社事務所として両親居住のマンションを登記住所にした場合、両親が亡くなった場合の相続はどうなるのか?
上記について質問させていただきたいので、よろしくお願いいたします。
税理士の回答

質問内容についてご回答申し上げます。よろしくお願いします。
■会社設立について
① 母の代表権
認知症と推測され、権利能力に問題があるため社長職は厳しいと考えます。
②会社として本人区分所有の借入金(900万円)を一括返済は可能か?
返済については、銀行との話し合いになると考えます。
会社にマンションを現物出資か役員借入による取得かを検討する必要があります。
③私、妻と娘が社員として受け取れる金額は年間(月額)いくらか?
大変恐縮ではございます。記載内容だけでは判断できませんが、
ネットCFが確保可能な5万円程度と思慮します。
④会社事務所として両親居住のマンションを登記住所にした場合
両親から会社へ家賃の支払いが必要です。
その点を考慮してください。
頂いた内容だけでは判断できない部分がありますので、より具体的な相続対策が必要と考えます。
会社設立も視野に入れて、総合的な対策により、
その設立や出資方法、財産形態を考慮したほうが良いかと思います。
簡単ではございますが、よろしくお願いいたします。
お忙しいところありがとうございました。参考にさせていただきます。
本投稿は、2018年12月10日 11時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。