[相続税]不動産売却税 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 不動産売却税

不動産売却税

東京在住の者です。
一昨年父が亡くなり、築約50年の実家を母(80歳)が相続。昨年売却、今年4月に引渡し、決裁完了しました。それに対してどんな税金がどれ程掛かるのか御教示いただければ幸いです。以下売却までの経緯と詳細です
昭和45年頃 土地購入(父名義)家屋建築
平成9年  土地、家屋の半分を母へ贈与
平成20年 父母別居(母は私の家に)
平成28年 父死去
平成29年 相続登記(父名義の半分を母へ)
     売買契約(1900万円)
平成30年4月 引渡し、決裁
売却の際、購入時の権利証が無く、購入金額が特定できないことが判明。
税金は売却価格-購入価格 に掛かかるという認識ですが、
購入価格は?
境界測量料、地中障害撤去料、仲介料は必要経費でしょうか?
相続税は無しで宜しいでしょうか?
この確定申告を税理士に委託した場合費用はどれぐらいでしょうか?

以上 宜しくお願い致します。








税理士の回答

取得価額が不明の場合には、売却価額の5%が取得価額になります。
境界測量料、地中障害撤去料、仲介料等は、譲渡費用になります。
税理士の報酬は、各々の事務所が定めていますので、インターネットネット等で確認されたら良いと考えます。

本投稿は、2018年12月14日 16時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    父は他界し、家族は、認知症の母親と兄弟2人です。母親の財産を兄弟2人で相続することになると思います。相続財産は、現金5000万円のみと仮定すると、基礎控除は、3...
    税理士回答数:  4
    2016年09月01日 投稿
  • 相続税の節税方法(110万円贈与にて)

    母親の財産(現金のみ5000万円)を息子2名で相続すると基礎控除は、3000万円+600万円×2名=4200万円になり、800万円に対し相続税80万円になると思...
    税理士回答数:  1
    2016年09月09日 投稿
  • 売却した不動産の購入経緯について。

    自営業をしたおります。数件程度のアパートを営んでおります。 昨年、3年前に相続した不動産(店舗兼アパート)を1300万にて売却致しました。 その当時、父親が...
    税理士回答数:  1
    2018年02月10日 投稿
  • 売却不動産の購入経緯について

    自営業をしたおります。数件程度のアパートを営んでおります。 昨年、3年前に相続した不動産(店舗兼アパート)を1300万にて売却致しました。 その当時、父親が...
    税理士回答数:  2
    2018年02月10日 投稿
  • 不動産譲渡所得税で、解体撤去費用が認められるのは。

    相続で、父母の土地建物を売りました。2015年1月7日の価格査定書で、土地1125万円余、建物0円、解体撤去費用200万円の査定を受け、その業者に800万円で売...
    税理士回答数:  2
    2016年03月15日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528