相続税を税理士さんにお願いするには、
相続税申告を税理士さんにお願いするには、遺産と債務をすべて把握して税理士さんに報告するのでしょうか。
税理士の回答
(詳細は分かりかねますので簡潔に回答をさせていただきます。ご了承ください。)
必要書類の中には、税理士に委任をすることで税理士が取得できるものもあります。
したがいまして、全ての資料を用意しないとご依頼ができないわけではありません(手許にある資料のみをご用意していただき、その後に税理士の指導のもと資料収集をされることも可能です)。
もちろん、その様な場合であってもどのような財産・債務があるかは税理士にお伝えしていただく必要があると思われます。
ご参考願います。
以上、宜しくお願い致します。
通帳や証書などを渡せば精査してくれるのでしょうか。
逆に通帳を見せずに合計金額を出すだけでも大丈夫ですか?贈与申告などしているかどうかも調べますか?
(詳細は分かりかねますので簡潔に回答をさせていただきます。ご了承ください。)
通常、相続税の申告をさせて頂く場合には、生前贈与や名義預金の有無等を確認するために、過去の履歴(通帳)を確認するのが一般的です(過去の履歴は金融機関にて別途取得することができます)。
また、原則として相続人に対する過去3年間の贈与は加算する必要がありますので、贈与の有無も確認をする必要があります。
ご参考願います。
以上、宜しくお願い致します。
本投稿は、2019年02月01日 16時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。