[相続税]家なき子特例について質問 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 家なき子特例について質問

家なき子特例について質問

子なし配偶者なし、マンション独居の叔父が、老人ホーム入居しました。叔父から全財産を公証役場遺言書にて遺贈させていただく予定です。生前贈与ではありません。

私は持ち家がなく、3年以上団地住まいです。現在叔父のマンションは空き家です。
この状態ですと、相続時に家なき子特例が適用できると思いますが間違いはないでしょうか?

また空き家のマンションはどうするべきでしょうか?毎月3万円は管理費がかかります。勿論固定資産税もかかります。私の仕事場から当マンションは遠方の為、今すぐには引っ越せず、5-8年後に住まわせていただく予定です。

マンションの評価額は建物1000万、土地500万の1500万程度です。参考売却価格は5000万位です。

私が住むまで賃貸物件にすると、相続時に家なき子特例が受けられないようですが、空き家のまま何年も放置も問題がありそうです。どうすることがベストなのでしょうか?

税理士の回答

 現状では家なき子として小規模宅地の特例は適用されると思います。
 またベストな選択ということですが、将来、小規模宅地の特例が適用できるとしても、マンションの土地の評価が500万円ということであれば、その80%、すなわち400万円を課税価格から減少させることができます。
 叔父さんの相続財産の総額がいくらなのか分からないので、税率がどのくらいになるか分かりませんが、仮に20%のところと仮定すると、400万円の課税価格の減少によって、その20%、80万円の相続税を減少させることができます。
 この80万円の節税と、賃貸した場合の不動産収入などを考慮してどのようにするか決めたほうが良いと思います。

丁寧なご回答ありがとうございます。家なき子特例は土地建物の合計額1500万ではなく、土地の分500万だけにかかるのですね。それは理解しておりませんでした。

家なき子特例は細かな制約が多く、まだ理解できていない条件もあるので、また質問させて下さい。ありがとうございました。

本投稿は、2019年10月21日 15時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 独居老人 特別養護老人ホーム入居 医療控除について

    独居老人の叔母 特別養護老人ホームに入居しています。 入居費用は国民年金と僅かばかりの貯金でまかなっています。 利用明細書に医療費控除対象額が書かれていま...
    税理士回答数:  1
    2019年04月16日 投稿
  • 家なき子の不動産相続

    我が家はこれまで賃貸暮らしでした。この度不動産相続が発生し、スーパーに貸している土地を相続しました。それと、実家の家(価値0)のみを相続して住み始めました(そこ...
    税理士回答数:  1
    2017年01月21日 投稿
  • 独居老人の叔母 医療控除について

    独居老人 子無しの叔母が3年前から特別養護老人ホームへ入居しています。 利用明細書に医療控除分の金額が書いてありました。 叔母は医療控除できますか? 叔...
    税理士回答数:  1
    2019年04月05日 投稿
  • 老人ホームの場合の 小規模宅地について

    私は叔母から遺言にて全財産を受け取る甥です。 叔母は介護付き有料老人ホームに生前入居しておりそのまま他界しました。 叔母は要介護認定3でした。私は賃...
    税理士回答数:  3
    2016年09月01日 投稿
  • 相続財産になるのか?(老人ホーム入居金)

    両親が老人施設に入居していましたが、父が亡くなりました。母は健在で施設でお世話になっています。母が最初に入居し、3000万円程度の入居金を支払いました。後日(1...
    税理士回答数:  1
    2016年09月13日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,171
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,238