税理士ドットコム - [相続税]源泉徴収された死亡後支払い退職金還付 - お父様が会社の役員を退任されており、退職時の慰...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 源泉徴収された死亡後支払い退職金還付

源泉徴収された死亡後支払い退職金還付

(源泉徴収された死亡後支払い退職金の還付可否)
会社役員だった父が一昨年の七月に亡くなりました。六月二十日に役員退任、身分は部長待遇で会社にあったのですが、七月に亡くなり、役員時の退職慰労金が八月に母の口座に振り込まれました。振り込まれた退職慰労金について、源泉徴収されていて、相続の処理を課税後の金額を基本にしてすませたのですが、死亡後に支払われた退職金は、源泉徴収されない旨の記載をネット上で見かけます。還付を受けられる可能性はありますでしょうか。

税理士の回答

お父様が会社の役員を退任されており、退職時の慰労金の振込で源泉徴収されているのであれば、死亡される前に退職金が確定していた支給と思われます。であれば、源泉徴収そのものは有効です。(お父様が死亡により退職してから支給決定した場合は相続財産になるため源泉徴収はされません。)
 ただ、年の途中で亡くなられており給与等で社会保険料や生命保険料控除・扶養控除をしていなかった場合は退職金の源泉徴収も戻る場合があります。
 お父様の「給与所得の源泉徴収票」と「退職所得の源泉徴収票を」を持参され税務署に行かれてみてはいかがでしょうか。

 ご回答頂き、ありがとうございました。税務署に相談してみます。

本投稿は、2020年01月26日 13時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 退職慰労金の県市民税還付について

    お世話になります。 平成29年度 に退職慰労金をもらい、所得税や県市民税を支払いました。 その後、親の扶養控除を入れ忘れたため、平成30年11月、税務署にて...
    税理士回答数:  2
    2019年06月14日 投稿
  • 役員退職慰労金について

    1 法人の税務として、役員退職給与の額のうち、不相当に高額な部分の金額については、損金不算入とされることについては、理解できています。 2 他方で、退職給与を...
    税理士回答数:  6
    2018年05月21日 投稿
  • 役員退職慰労金のふるさと納税について

    年収約1千万円の役員ですが、今年役員を退職して4千万円ほどの退職慰労金を予定しています。来年以降は家賃収入が月30万円ほどあります。今年はふるさと納税を増やした...
    税理士回答数:  1
    2019年11月07日 投稿
  • 退職金規定を廃止した後の死亡役員退職金

    この3月に、役員及び従業員の退職金規定を廃止、社長を除く役員及び従業員に退職金を支給(賞与として処理) 4月に病気療養中の社長が死亡。 この度、相続人か...
    税理士回答数:  1
    2017年05月16日 投稿
  • 役員退任後一般社員になった場合の退職金

    取締役を退任し一般社員になった元役員への退職金支給は、役員退任時に支払うのが普通と聞きましたが、一般社員を辞める時(会社を退職するとき)に支払う事もできるのでし...
    税理士回答数:  2
    2019年06月13日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,342
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,378