税理士ドットコム - [相続税]親子リレーローンを組んだ場合の持分の割合について - > 親子リレーでフラット35¥5400万組みました。リ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 親子リレーローンを組んだ場合の持分の割合について

親子リレーローンを組んだ場合の持分の割合について

お世話になります。
親子リレーでフラット35¥5400万組みました。
リレーの場合は親2700子2700という考えで良いのでしょうか?

また、持分の計算として
親)自己資金1000+住宅ローン2700/物件5600
子)自己資金0+住宅ローン2700/物件5600
とした場合の適した持分比率を教えてください。

税理士の回答

親子リレーでフラット35¥5400万組みました。リレーの場合は親2700子2700という考えで良いのでしょうか?

→実際の返済返済負担に合わせます。ご記載の形は、親と子が半分ずつ返済する場合です。毎月10万円の返済であれば、親5万、子5万というイメージです。

持分比率を教えてください。

→親子合計で自己資金1000+住宅ローン5400≒6400で物件5600と合致しません。
持分は住宅ローンを含めてそれぞれが負担した金額に応じて決めるのが原則です。

返答ありがとうございます。

親)自己資金1000+住宅ローン2700/物件6400
子)自己資金0+住宅ローン2700/物件6400
の場合に成立するのですね。
この場合は持分比率はどうなるのでしょうか

親)64分の37
子)64分の27
になります。

親)57%
子)42%
ということですね。
ということは持分は7対3ということですか?
現在8対2を考えていたのですが、この場合贈与的な何かが発生するのでしょうか?

持ち分は〇%ではなく〇分の〇で登記します。
7対3ではなく約5.8対約4.2になりませんか?
親御様がご自身の資金負担以上の資産をお子様の資金で取得することになりますので、お子様から親御様に贈与が生じることになります。

はい確かに約5.8対約4.2です。
今10分の8と10分の2で登記しようとしていたのですが、例えば、住宅ローンの比率を親3700子1700などにすることは出来るのでしょうか?

親子リレーローンですよね?
借入は5400万一本だと思いますので、当初の回答の通り持分に応じた返済負担をすればよいのではありませんか?

わかりました。
丁寧な回答ありがとうございました。

本投稿は、2020年06月04日 15時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,153
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,224