税理士によって納税額変わる?
祖父の相続で、父が相続税納税のため地元の日頃利用している、JAのそういった担当の方?税理士?かわかりませんが、打ち合わせをかさね納税額がわかったのですが、ほぼ不動産(土地、貸地、アパート)が対象となってます。それで思ったのは、その担当の方には失礼ですが、計算って合ってるのかな…と。ネットでも税理士さんによって損をするっていうのも目にしますので。そこで、そう思った時に確認の仕方とかあるのでしょうか?父にあの人(担当の方)大丈夫?などとは聞けませんが…
税理士の回答

不動産の評価をご自身で検証することは出来ないと思いますので、セカンドオピニオンとして、税理士事務所に納税額の検証をしてもらっても良いかもしれません。
一からの作成ではなく、検証であれば、費用は高額にならないかと思います。

梶原光規
JAの職員は税理士ではありません。
税理士であっても、相続税に詳しい税理士とそうでない税理士はいます。
正しい納税額で、かつ、納税者(相談者様)にとって有利になる納税額を知りたいのであれば、相続税に詳しい税理士に依頼するべきだと思います。
相続税専門の税理士さんに納税額の検証してもらうのがいいと言う事ですね。大変参考になりました、ありがとうございました。
本投稿は、2020年06月16日 19時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。