建更の相続税評価額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 建更の相続税評価額

建更の相続税評価額

建更の相続税の評価額について教えて下さい。

契約者→子(相続人)
負担者→父(被相続人)
建物所有者→父と子で2分の1ずつ

税理士の回答

 建物更生共済契約の権利は、契約者が死亡した場合にその法定相続人に承継されることとなっています。契約者ではない父が死亡したとしても承継される権利はないことから、相続税評価額はないものと考えられます。
 なお、父が負担していた保険料は父から子への贈与になると考えられますので、相続開始前3年以内の負担分は贈与加算の対象になるものと考えられます。
 おって、仮に子が死亡した場合の建物更生共済契約の権利の評価額は死亡時の解約返戻金相当額になるものと思われます。

ありがとうございます。

ちなみに
契約者→母
負担者→父
被共済人→子

の場合にも、父が亡くなった場合には、解約返戻金の評価は要らないということですね!
では、3年以内の贈与というのは、対象者は契約者である母になりますか?
それとも建物所有者の子ですか?

解約返戻金が相続財産として評価されるのは、契約者(母)が亡くなった場合です。父が亡くなっても解約返戻金は生じません。母が父に負担してもらっていた掛金が贈与となり、父が亡くなった時に過去3年分の掛金について母に贈与加算が必要となります。

ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。

本投稿は、2020年07月03日 19時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 会社株式の相続税評価額と、会社所有の土地建物の相続税評価額について。

    父は生前、父自身が総株式を所有する不動産経営会社を運営しておりました。 株式の相続に際し、 相続税法上のルールに依って相続する場合、 財産基本通達を元...
    税理士回答数:  1
    2020年04月23日 投稿
  • 会社株式の相続税評価額と土地建物の相続税評価額について

    父は生前、父自身が全株式を所有する不動産経営会社を運営しておりました。 相続人は妹と私になります。 妹との話し合いで、妹が父の会社の全株式を相続し、 私が...
    税理士回答数:  2
    2020年04月09日 投稿
  • 相続税評価額について

    田舎に土地があり、固定資産税評価額が2,500万円ぐらいになります。 相続税評価額もこれと同じ額になるのでしょうか? 売りに出しても誰も買わないような田舎の...
    税理士回答数:  2
    2017年05月05日 投稿
  • 不動産の相続税評価額

    売買価格を評価額として申告することは認められるでしょうか 相続不動産を相続税申告までに売却する予定で既に売買契約書を交わしています。 路線価評価を下回る価格...
    税理士回答数:  1
    2020年05月26日 投稿
  • 相続税 賃貸アパートの不動産評価額

    相続税の不動産評価額についての相談です 3年前に父が亡くなり、賃貸アパートを引き継ぎました。父が不動産収入を確定申告しており、亡くなった後は私が準確定申告...
    税理士回答数:  3
    2019年10月24日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,273
直近30日 相談数
688
直近30日 税理士回答数
1,266