[相続税]相続時精算課税 片親が死亡時 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 相続時精算課税 片親が死亡時

相続時精算課税 片親が死亡時

相続時精算課税適用で子供2名名義の不動産(2400万円)を購入。片親が死亡時遺言により(預金全額夫又は妻へ)子供の相続が発生しなければもう片親が死亡時相続税精算ということになりますか?そうすることのメリット、ディメリットはありますか?

税理士の回答

相続時精算課税を選択する場合、誰(親)が誰(子)に生前に贈与したかを税務署に届出なければなりません。
片親が遺言により預金全額を配偶者へ遺贈したとしても、その片親が相続時精算課税の贈与をしている場合、預金全額にその贈与額を加算した額が基礎控除額を超えれば、受贈者である子も相続税申告をしなければなりません。
失礼ですが、ご質問内容が分かりません。
下記、国税庁HPを参考にしてください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4103.htm

早速のご回答有難うございました。国税庁HPをみて相続時精算課税について私の理解の仕方が間違って居たようです。

本投稿は、2020年08月11日 22時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続時精算課税について

    相続時精算課税を利用して不動産の名義変更をします。 特別控除額の2500万円以内で収まります。 贈与者が死亡したときに相続税を清算する事になると思いますが、...
    税理士回答数:  1
    2019年07月12日 投稿
  • 相続時精算課税について。

    お世話になります。宜しくお願いします 争族対策で1200万(築2年)の建物を土地(500万)を82才父から42才娘に生前贈与したいのですが一番良いのは、 ...
    税理士回答数:  4
    2016年05月22日 投稿
  • 相続時精算課税対象者の死亡時の相続税と贈与税の計算について

    父親を相続時精算課税の対象者としています。 母親は暦年課税のままです。 父親は2011年に暦年課税から相続時精算課税に変更して、 2011年に住宅購入資金...
    税理士回答数:  1
    2015年12月12日 投稿
  • 相続時精算課税制度を適用するには

    相続時精算課税制度を適用した年に、上限2500万円以内(例えば 1000万円)の贈与を行った場合、その翌年に相続時精算課税制度の 適用開始申請を税務署に届け...
    税理士回答数:  2
    2018年02月01日 投稿
  • 相続時精算課税について

    家族構成は夫、私、子供2人です。 相続時精算課税を使い、不動産を夫の父から夫へ名義変更します。 夫には持病があり、もし、来年の確定申告前に亡くなってしまった...
    税理士回答数:  1
    2016年08月10日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261