税理士ドットコム - [相続税]市街地の農地評価と宅地造成費について - 詳細は分かりかねますので、ご了承いただいたうえ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 市街地の農地評価と宅地造成費について

市街地の農地評価と宅地造成費について

現在、我が家の資産を評価して相続税の対策を検討中です。
市街地の農地の評価をする場合にはそれに当たり、水田の評価をしなければならないのですが、国税庁のHPにあるPDFに乗っている宅地造成費を引くことができるとあります。

地番改良費や整地費などが掲載されていますが、実際に自分の田畑を見てどの費用がどの面積分必要になるか素人が判断することはできるのでしょうか?

税理士の回答

詳細は分かりかねますので、ご了承いただいたうえ簡潔に回答をさせていただきます。
相続税は申告納税制度であるため、まず納税者からの申告が前提となります。それゆえ農地の評価をする必要があるのですが、整地費や土止費は現況により判断をして算出する必要があります。
したがって、納税者本人でも算出可能ですが、判断に迷う場合や見解が分かれる場合には、税理士事務所、税理士会、所轄税務署にご相談されますことをお勧めいたします。
以上、ご参考願います。
以上、宜しくお願い致します。

本投稿は、2016年12月08日 11時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 畦道のみに接する市街地の畑について

    私は、桃を栽培する農家です。 桃畑は、路線価図を見ますと、路線がある通路には接しておらず、路線に出るためには私の所有でない畦道を通らなければいけません。 ...
    税理士回答数:  1
    2016年09月12日 投稿
  • 雑種地の評価について

    現況が雑種地の不動産を相続する予定で、今のうちに不動産評価額を計算したいと思っています。 該当の土地は都市計画が定められていないため、市街化区域内でも市街化調...
    税理士回答数:  1
    2015年09月07日 投稿
  • 農地の相続評価について

    地方で農業をしている農家ですが数ヶ月ほど前に父がなくなり税務署よりお知らせがとどきました。 そこでとりあえずお知らせを自分で作成してみて手に負えないようであれ...
    税理士回答数:  2
    2016年10月20日 投稿
  • 無道路地の評価の方法について

    お世話になります。 相続税の申告をするにあたり、無道路地の評価・計算をしています。 土地の評価明細書第1表に「間口が狭小な宅地等」と「不整形地」は重複し...
    税理士回答数:  1
    2016年09月08日 投稿
  • 貸宅地相続税評価額

    他人(法人)の建物が建っている土地の底地の相続税評価額の計算方法を教えて下さい。地代として固定資産税の約3倍の地代を収受しています。
    税理士回答数:  1
    2015年10月22日 投稿

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227