税理士ドットコム - [相続税]税理士さんの常識、付き合い方を教えて下さい - どんな事情があったのか?わかりませんが。その方...
  1. 税理士ドットコム
  2. 相続税
  3. 税理士さんの常識、付き合い方を教えて下さい

税理士さんの常識、付き合い方を教えて下さい

税理士さんの世界のホンネの常識をご教示ください。
ー昨年父親からの相続があった知人(女性)に、最近税務調査が入ったそうです。父親死亡の直前、知人の母親(死亡した父親の現金財産を相続)が定期的な引き出しをしていたのと、相続税申告を実施した時の現預金残高が実態にあわないと見られ、銀行調査を受けています。
税務署は「税理士がついていながら何故間違えがあったのか」という聞き方をしているようで、知人(及び高齢で訳の分からない母親)は「全部税理士のチェックを受けて申告しており、間違いがあれば修正申告をしたい」というスタンスなのですが、ずっと仕事を依頼してきた税理士さんの態度が急変したそうです。この件について、電話で問い合わせても「電話連絡をするな」「出したメールを読め」という態度で、挙句の果て税務署からの呼び出し調査の前に辞任すると言い出した上、知人が契約解除連絡をした所、「弁護士にて受任するとのことより、のちほど通知書が送られます。」と目的語がハッキリしませんが攻撃的な通知を受けています。
また、(わずか1ヶ月程の間に)こうした事態に至るまで、知人は相続した収益不動産の納税などについてこの税理士さんに依頼、しばしば電話で詳細質問相談をしていたようなのですが、税理士さんの態度急変後は「30分以上電話で話されるのが苦痛であった」等という連絡も受けたようです。私も含め、サラリーマンの常識では、どういう形式であれ報酬を受け取っている顧客からの疑問・質問に(それが的外れで「冗長」と感じられても)お付き合いするのは当たり前のように思えるのですが、税理士さんの世界では違った常識感があるのでしょうか?
この税理士さんにしても、税務調査の件があるまでは(知人の弁によれば)「町の税理士なのでなんでも聞いてください」的な態度であったとのことなのですが、税理士さんのホンネとしては、ご自身の仕事について「根ほり葉ほり質問されたくない」との感覚を持っているものなのでしょうか?良い悪いは別にして、もしそれが税理士さんの通常のホンネ感覚であるならば、利用者である我々もそれを前提に付き合う必要があるかも知れない・・・と知人と話し合っております。実際にその辺りはどうなのでしょうか?私達給与所得者は、相続でもない限り、税理士さんと直接お付き合いする機会もなく、よく分かりませんので、ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

どんな事情があったのか?わかりませんが。
その方の人間性の表れです。
大変な時に、人の人間性は現れるものです。
その様な方と長年付き合っていたと思って、あきらめてください。
今後は、良い税理士さんとの出会いに恵まれることを、せつに、祈っています。
本当に同じ仕事をしている仲間として、お詫び申し上げます。
嫌な思いをさせて、申し訳ありませんでした。

大変温かいご教示ありがとうございます。この件では私共も振り回されて嫌な思いをしておりますが、お言葉で大分救われた気が致します。地域が近ければ、竹中先生にお願いしたいと所ですが、先生のような税理士さんを探せるよう協力してやって行きたいと存じます。

本投稿は、2020年10月11日 23時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

相続税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

相続税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308